Jump to content

Elin:モンスター: Difference between revisions

→‎モンスター: オーラやブラシに関する追記、その他の微修正
(→‎アンデッド: モンスターのページの軽量化のため、種族ごとのページを作成)
(→‎モンスター: オーラやブラシに関する追記、その他の微修正)
Line 12: Line 12:
==特別なモンスター==
==特別なモンスター==
=== エリートモンスター(『モンスター名』) ===
=== エリートモンスター(『モンスター名』) ===
名前が『』付きで一般的なモンスターと比べ、強力な個体になっています。
金色のエフェクトをまとっており、名前が『』付きで一般的なモンスターと比べ、強力な個体になっています。


ランダムに出現することがある他、ネフィアの主や争いの祠で出現するモンスターは必ずエリートモンスターとして生成されます。
ランダムに出現することがある他、ネフィアの主や争いの祠で出現するモンスターは必ずエリートモンスターとして生成されます。
Line 38: Line 38:


===ネームドモンスター(≪モンスター名≫) ===
===ネームドモンスター(≪モンスター名≫) ===
ネームドモンスターは《》で囲われた名前と固有の見た目を持ちますが、普通のモンスターと同様に扱われます。
ネームドモンスターは《》で囲われた名前と金色のオーラを持ちますが、普通のモンスターと同様に扱われます。


彼らは『』付きのユニークボスモンスターとは異なり有精卵による繁殖が可能で、倒したり仲間にしたりしても同じ個体が再度出現します。
彼らは固定ダンジョンの『』付きのユニークボスモンスターなどとは異なり有精卵による繁殖が可能で、倒したり仲間にしたりしても同じ個体が再度出現します。


* 進化モンスターとして出現することがあります。
* 進化モンスターとして出現することがあります。
Line 127: Line 127:


== 動物 ==
== 動物 ==
これらの動物たちは、調教師から購入したり動物召喚の魔法で呼び出したりできます。
これらの動物たちは、調教師から購入したり動物召喚の魔法で呼び出したりできます。森、草原以外のネフィアでは自然に出現しませんが、敵の召喚魔法で現れることがあります。
 
ブラシによる調教が成功しやすいです。


動物特効が有効です。
動物特効が有効です。
Line 681: Line 683:
それぞれ属性を持っており、各属性の格闘や+20の耐性を持ちます。
それぞれ属性を持っており、各属性の格闘や+20の耐性を持ちます。


上のドラゴンとは姿が違いカードも異なる
上のドラゴンとは姿が違いカードも異なります。


乗馬適性:あり
乗馬適性:あり
Line 1,508: Line 1,510:


ゼリー製の死体を落とします。生ものではないため腐らず、石うすでゼラチンの材料にできます。
ゼリー製の死体を落とします。生ものではないため腐らず、石うすでゼラチンの材料にできます。
卵もゼリー製です。


素材が異なるため、冷蔵庫やクーラーボックスの設定には注意が必要です。
素材が異なるため、冷蔵庫やクーラーボックスの設定には注意が必要です。