User talk:Sakumashiki

From Ylvapedia

こんにちは。Neko Knightと申します。
採掘のページの編集で、見出しレベル4(h4)を太字に変更されたかと思います。これについて申したいことがありトークページに書かせていただきます。
要点だけ言いますと、見出しを太字にしてほしくない箇所もあります。ということです。

UserNekoKnight 編集について

図のように、カスタムCSSをいれていると個人にあわせて見やすくできるので、助かっています。
これは見出しレベルタグを太字タグにするとできないためです。
これについてご一考下さると幸いです。

--Neko Knight (talk) 04:35, 5 January 2025 (UTC)

Neko Knightさんへの返信

こんにちは、Neko Knightさん! 見出しの変更については目次が長くなっていたのを解消するため太字に変更させていただきましたが、一旦項目に戻させていただきます。

つきましては相談なのですが、任意の見出しレベル以下の項目を目次に表示しない方法をご存じですか? 今回の場合で言うと、「3 つるはしのアップグレード」「3.1 素材の入手方法」までを目次に載せて、それより細かい各素材の項目は目次から省きたいです。 私は編集メニューの使いやすさなどの理由からWikiの外装をMetrolook(以前の見た目)にしているのですが、この形式だと目次がページの本文内冒頭に表示されるため、目次が長くなることは避けたいと考えています。 何か良い方法がありましたら教えていただけると幸いです。


返信ありがとうございます。目次の長さが問題とのことですね。これも個人での設定で解消できますのでその方法をお答えさせていただきます。

前提としてCSSの知識が必要なのですが、コピーペーストでも問題なく動作するかと思います。ご了承ください。

UserNekoKnight 編集について

現在は、外装をMetrolookにしていて、この状態とのこと。 これを…

.toclevel-2, .toclevel-3 {
    display: inline;
}

にすれば、

UserNekoKnight 編集について

この状態になります。

.toclevel-2, .toclevel-3 {
    display: none;
}

にすれば、

UserNekoKnight 編集について

この状態になります。

本来ならNekoKnightのcssのように設定すれば適用されるはずなんですが、どうもこのwikiは設定がtrueになっていないようで(これはmediawikiでは珍しいこと)chromeの拡張機能を入れることで類似の機能をもたせることができます。(User JavaScript and CSSを使っています)
Mediawikiの拡張機能 利用者 CSSを有効にする:Manual:$wgAllowUserCss
この機能がONになっているかは管理者に問い合わせないといけないかもしれません。

以上が、目次を短くする方法でした。これで答えになっていればよいのですが…もし何かあればまた返信くださいませ! --Neko Knight (talk) 06:20, 5 January 2025 (UTC)

NPCの種族について

とりいそぎ、挨拶抜きで失礼します。
魚のページを魚分類にされて、魚のページに種族として魚を入れているみたいですが、多分この場合「Elin:種族/種族名」のページにした方がいいかもしれません。
とりあえずTemplate:Monster SMW Jaを除くとそのままページ名を入れているみたいなので、これを意図したページにすることができます。
例えば、先ほどTemplate:Monster SMW Jaを試しに編集したんですが、現在リンクが「Elin:モンスター/種族名」にリンクされるようになっています。
これを「Elin:種族/種族名」のページを作成する方向ならば、テンプレートをそのように編集します。

ちなみに今アイテムページのクラフトの魚リンクが全て種族の魚にリンクされております。--Neko Knight (talk) 13:29, 23 April 2025 (UTC)


こんばんは、Neko Knightさん!
個別ページが増えてきて一部競合する物も出てきたりで、個別ページの構成を見直したい。でもMonster SMW Jaはいじり方が分からない…と困っていたので助かります!
とりあえず、魚のページは元の構成に戻しておきました。

種族ページの方針としては、Neko Knightさんの提示した「Elin:種族/種族名」のページに再構成して、Monster SMW Jaはそれらにリンクを貼る方式にしたいです。職業個別ページも同様で、「Elin:職業/職業名」に変えたいですね。
理想としては、Monster SMW Jaのテンプレートに種族と職業を入力したら、種族職業の個別ページからパラメータが自動で引用されて、モンスター固有の部分だけ手入力すれば済むような形を目指したいと思っています。

将来の話はさておき、まずはMonster SMW Jaが「Elin:種族/種族名」「Elin:職業/職業名」にリンクを貼ってくれるように変更をお願いしたいです。


Monster SMW Jaに種族は「Elin:種族/種族名」、職業は「Elin:職業/職業名」にリンク先がなるようにしました。入力値に[[ ]]のリンクを含まないでそのままのテキストで入力できます。

魚は種族の魚と被っているので、魚は曖昧回避にして、クラフトの素材の名称を近いうちに変更しますね。(なんせ変更するべき箇所が多く単語のため一括置換依頼が出せない…)

将来的に種族職業の個別ページから引用する場合は、戦士のページからプロパティ"STR"の値の"10+50"を出す場合は{{#show:Elin:戦士|?STR}}なので、
Monster SMW Jaで{{#show:Elin:{{{1-3_職業}}}|?STR}}を入れると自動入力対応可能です。
職業のページの移動が確定して、プロパティがページに反映されたらテンプレートの変更はできます。
ただ"10+50"のsupの+50まで入ります。ステータス関連に全然手を付けてないもので、これはモンスターの数値に入れてもいいものかわかりません。 --Neko Knight (talk) 14:29, 23 April 2025 (UTC)


Monster SMW Jaの更新ありがとうございます! こちらも「Elin:種族/種族名」、「Elin:職業/職業名」に移動が完了しました!
モンスター個別ページに引用させたいパラメータは以下の通りです。
もし余裕ありそうでしたらMonster SMW Jaのテンプレートを更新していただけると本当に、本当に助かります。

  • 種族の生命、マナ、活力、速度(レベルアップで変動しない主能力)
  • 種族・職業のその他能力(完全回避とか、プレデターの速度+10とか)
  • 種族(先天)フィート/職業フィート
  • 種族の装備部位・遺伝子スロット・乗馬適性
    • これらはまだSMW用のパラメータが定義されてませんので、本当に余裕があるならで大丈夫です

筋力とかの主能力やスキルボーナスも引用させたいですが、もうちょっと方針の検討が必要そうです。


とりあえずMonster SMW Jaのテンプレートや種族などを見て理解するので、数日は頂くことになるかもです。
また、htmlタグとか入ってる可能性があるので、思う通りの値が代入されるかどうか分かりませんので、そのときはチェックお願いします。--Neko Knight (talk) 15:36, 24 April 2025 (UTC)


Monster SMW Jaを把握して、改修と改造を行ってみたんですが、まあ…いくつか問題点がありますね。

  • キャラクターシートの見出しをテンプレート内に入れているため、見出しからの編集を押すとテンプレートページの編集へと繋がる。(今回で削除したので各モンスターページで見出しを記述する必要がある)
  • 各職業と種族フィートを自動引用するには、各職業と種族フィートのプロパティ名を分ける必要がある。(テンプレートのみだと","で分割するパーサー関数が導入されていない)
  • 使用するアビリティは各モンスターの個別に設定されているので、モンスターテンプレートに入れ込む必要はない。
  • 一応、テンプレートの入力>引用データとしてあるので、引用データを用いたいときは、テンプレートに値を入力しないようにします。

このページの特徴を見てもらうと分かるように、"盗賊の幸運1, 射撃の名手1"とフィートが連結されているものが引用されているので、
各職業と種族フィートのプロパティ名を分ける必要があります。詳細は以下。
また、イエルスのページに装備の部位が入力されていないので、サイバードームの住人の装備欄は空です。

【職業のページ】
職業フィートの項目に「なし」と入力されている場合、引用先のモンスターページに「なし」と表示されます。
そのため、職業フィートがない場合は、表自体を削除して、「職業フィートなし」と記述する。
職業:職業フィート1/Class Feat, Class Feat Flavor, Class Feat Effect
職業:職業フィート2/Class Feat2, Class Feat Flavor2, Class Feat Effect2
職業:職業フィート3/Class Feat3, Class Feat Flavor3, Class Feat Effect3

【種族のページ】
種族:主能力の生命、マナ、活力、速度/Life, Mana, Vigor, Speed
種族:(種族)先天フィート1/Race Feat, Race Feat Flavor, Race Feat Effect
種族:(種族)先天フィート2/Race Feat2, Race Feat Flavor2, Race Feat Effect2
種族:(種族)先天フィート3/Race Feat3, Race Feat Flavor3, Race Feat Effect3

種族:種族の特徴は下記を参照
種族:8-1-5_乗馬適性/Mount Aptitude
種族:8-2-1_遺伝子スロット/Gene Slot

@に文字などの値がなければ、プロパティは削除すること。また、部位には数字を入れることでデータを使った足し算などの計算ができる。〇の表示がしたい場合は|のあとに〇をつけます。

===種族の特徴===
{| class="wikitable "
!頭!!首!!胴!!背!!手!!指!!腕!!腰!!足!!遺伝子スロット!!乗馬適性!!大分類
|-
|[[Head::1|〇]]
|[[Neck::1|〇]]
|[[Torso::1|〇]]
|[[Back::1|〇]]
|[[Hand::1|〇]]
|[[Finger::2]]
|[[Arm::1|〇]]
|[[Waist::1|〇]]
|[[Foot::1|〇]]
|[[Gene Slot::@]]
|[[Mount Aptitude::@]]
|@
|}

あと、npcのインフォボックスとMonster SMW Jaの値が重なってて気になったんですが、

User NekoKnight infoboxtest.webp

こんな風にすることもできますが、どうしましょう?--Neko Knight (talk) 13:15, 26 April 2025 (UTC)


Neko Knightさんテンプレートの改修、お疲れ様です。

  • 見出し、アビリティのテンプレートからの削除
    • →これはこのまま削除して、手入力でいいかなと思います。
  • 種族/職業フィートのプロパティの分離
    • →これも賛成。ゲーム上の表記と異なったとしても、種族/職業/その他フィート(手入力)で分けた方が分かりやすくなると思います。
  • 引用元個別ページの変更(職業フィートなし、種族の特徴等)
    • →こちらで随時対応していきます。プレイアブル種族のページは装備部位とかの項目が足りてないので足しておきます。
  • InfoboxとMonster SMW Jaの値の重複

個人的には、Infoboxはキャラ設定系の情報だけ載せて、性能面の情報はMonster SMWに集約させていきたいと思っています。
だから逆に、キャラ性能に関係ない年齢・性別・身長・体重をInfoboxに移動させたいですかね。
あと、ゲーム内のUI風のデザインに変えるのは良いと思うので、このままInfoboxに導入してほしいです。

なお、Infoboxにある主能力とかの項目は消さないでおいてほしいです。
Infoboxは一部Wikiユーザーのプロフィールとしても使われてるので、テンプレート変更の影響が広範囲にわたるめです。
なので方針としては、Infoboxの主能力とかの項目は残しつつも実際には使わない運用で行きたいと思っています。


風邪引いて返信遅れました。すみません。
えーっとNPCのinfoboxを編集するつもりはありませんでした。あくまでMonster SMW Jaの改修としてinfobox形式を提示させていただきました。
(別々のテンプレートにすると職業の値を引用してリンクなどを正常に動かせないため)
なので、infoboxで画像・キャラ性能に関係ない年齢・性別・身長・体重を設定できるように「Template:Infobox Monster ja」を新たに作成しました。

{{Infobox Monster ja
|名前=ティラノサウルス
|アイコン=[[File:Elin_Npc_Sprite_Tyrannosaurus.png]]
|アイコンサイズ=96x192px
|ファイル=Elin_Npc_Sprite_Tyrannosaurus.png
|年齢=
|性別=
|身長=
|体重=
}}

でinfoboxでの画像やプロフィールが設定できます。年齢・性別・身長・体重のプロパティの値が空になるのを避けるため、一旦、「Template:Monster SMW Ja」の編集はしないでおきます。--Neko Knight (talk) 13:19, 29 April 2025 (UTC)

あーすみません 勘違いしてMonster SMW関係ない作業まで頼もうとしてしまいした
NPCのinfoboxの改修やMonster SMW側の身長体重のパラメータの作業については忘れてください

Monster SMW Jaのデザインなんですけど、とりあえず今のままでいいかなと思います。
入力してない項目を丸ごと隠すのもスッキリして良いんですが、未入力のスキル欄をグレーアウトするだけの今の形式は「まだ覚えていないスキル」を把握できてペットを育てるときに便利なんですよね


では「Template:Monster SMW Ja」の改修については、これで終了ということで。何か動作不良があればまた仰ってください。--Neko Knight (talk) 14:46, 29 April 2025 (UTC)