446
edits
(全体的な改修と表中の特性の追加、効率的な収穫方法などを記載) |
(→お任せ農業: 詳細を追記。出荷箱に関する仕様を修正) |
||
Line 641: | Line 641: | ||
[[Elin:ハウジング|盟約の石]]のレベルが上がると「お任せ農業」のポリシーが使えるようになります。 | [[Elin:ハウジング|盟約の石]]のレベルが上がると「お任せ農業」のポリシーが使えるようになります。 | ||
住民は必要なく、品種改良はプレイヤーキャラクターの農業スキルを参照します。 | |||
設定するとその土地に植えられた作物を自動で収穫し<ref>収穫可能日から5日後の朝6時に</ref>、品種改良して植え直してくれますが、その分収穫量や品種改良の効率が自分で栽培した時より劣ります。 | |||
ただし、収穫に残った草木を種に変えて植えなおしてくれます。 | |||
お任せ農業で収穫が行われる際に「隣り合った同じ作物の品種改良の内容が統一されることがある」ため、異なる食事特性が付いた同じ作物を隣接<ref>辺で隣接している場合のみ</ref>させているといずれ単一化してしまいます。これが好ましくない場合はスペースをあけて植える必要があります。 | |||
お任せ農業を行う範囲は畑の立札やかかしで指定することができます。部屋判定の中に畑の立札やかかしを置くと、部屋の内側をお任せ農業の範囲にできます。 | |||
フェンスだけで囲った場合はデフォルトで屋根なしになり、日光を利用できます。一方でフェンス以外も含んでいる場合はホームプレートやルームプレートで屋根をなくしましょう。 | フェンスだけで囲った場合はデフォルトで屋根なしになり、日光を利用できます。一方でフェンス以外も含んでいる場合はホームプレートやルームプレートで屋根をなくしましょう。 | ||
枝や木材などの副産物が存在する作物はそれらも収穫されますが、種は植え直しの分だけで使い切られます。<br> | 枝や木材などの副産物が存在する作物はそれらも収穫されますが、種は植え直しの分だけで使い切られます。<br>収穫物は出荷箱か共有コンテナのうち優先度が高い方に送られます。受け入れる共有コンテナがない場合は振り分けを無視して強制的に出荷箱に送られます。 | ||
edits