Jump to content

Elin:農業: Difference between revisions

m
→‎種の入手: 主に種の入手に関して追記
m (→‎作物一覧: バナナの消費肥沃度と最大収穫数を2に修正)
m (→‎種の入手: 主に種の入手に関して追記)
Line 404: Line 404:
====種の入手====
====種の入手====


種は収穫期の作物を鎌で刈り取ったり、枯れ木を切り倒すことで入手できる他、ミフの里の商人やヨウィンのエコポ商人から購入することもできます。また、[[Elin:収穫のクミロミ|収穫のクミロミ]]やその使徒の妖精さんの能力でも種をランダムに入手できます。
種はその作物を採取することで入手可能です。収穫期の作物を鎌で刈り取りとる、枯れ木を切り倒すことで確実に入手できます。また、成長途中の作物や収穫後に残った草を採取すると低確率で落とします。
 
野外に生えてある作物や、[[Elin:依頼|収穫依頼]]時の郊外の畑に植えてある作物から種を刈り取りましょう。街に植えてある作物からも同様に刈り取れますが、確率でカルマが低下するため注意が必要です。
 
一部の種はミフの里の商人から購入できる他、ヨウィンのエコポ商人はさまざまな種類の種を+1の強化値がついた状態で入荷します。また、[[Elin:収穫のクミロミ|収穫のクミロミ]]やその使徒の妖精さんの能力でも種をランダムに入手できます。
 
妖精さんの能力からは他では入手できない種を入手可能です。
====肥沃度====
====肥沃度====


Line 437: Line 443:


作物が収穫期まで成長したらさっそく収穫しましょう。鎌を使って次の栽培用の種を確保しておくのも忘れずに。収穫したあとの草木が再び実を付けることはないので、残った草も片付けて新しい種を蒔きましょう。
作物が収穫期まで成長したらさっそく収穫しましょう。鎌を使って次の栽培用の種を確保しておくのも忘れずに。収穫したあとの草木が再び実を付けることはないので、残った草も片付けて新しい種を蒔きましょう。
また、畑に植えた成熟した木は確実に種を落とすので、継続的に丸太を採取可能です。
====品種改良====
====品種改良====


Line 451: Line 459:


これを設定するとその土地に植えられた作物を自動で栽培、収穫、品種改良してくれますが、その分収穫量や品種改良の効率が自分で栽培した時より劣ります。
これを設定するとその土地に植えられた作物を自動で栽培、収穫、品種改良してくれますが、その分収穫量や品種改良の効率が自分で栽培した時より劣ります。
ただし、収穫に残った草木からも確実に種を刈りとって次のサイクルに移行してくれるため、収穫のみを自分が行うことで収穫量を維持できます。


お任せ農業を行う範囲は畑の立札やかかしで指定することができます。
お任せ農業を行う範囲は畑の立札やかかしで指定することができます。
149

edits