Jump to content

User:トレモロン/素材変換大全: Difference between revisions

Tags: Mobile edit Mobile web edit
Line 262: Line 262:
==有用な具体例==
==有用な具体例==


===チラシから紙のツールや設備を作る===
===紙やミカの軽いコンテナや設備を作る===


チラシをなんでも石化過程で紙の石にします。その後に一部を丸太に変換します。こうすると主材料(一番左の[[Elin:クラフト|クラフト]]材料)が石系や木系であるものはなんでも紙で作れます。
チラシをなんでも石化過程で紙の石にします。その後に一部を丸太に変換します。こうすると主材料(一番左の[[Elin:クラフト|クラフト]]材料)が石系や木系であるものはなんでも紙で作れます。
ミカは石化過程を使ってもいいですし、ミカ装備を拾って解体しても、ミカの原石を得られます。


この方法の代替案として、罠解体で時折得られる紙のインゴットを石にして切り石増殖をしてもいいです。序盤向けの妥協案もあり、盗賊ギルドにある写真は壊すと紙の丸太になるため、この場合は妥協の結果、紙の石は使えませんが、木工製品なら作れます。
この方法の代替案として、罠解体で時折得られる紙のインゴットを石にして切り石増殖をしてもいいです。序盤向けの妥協案もあり、盗賊ギルドにある写真は壊すと紙の丸太になるため、この場合は妥協の結果、紙の石は使えませんが、木工製品なら作れます。
Line 288: Line 290:
ダークマターのツール一式を作るには効果的でしょう。
ダークマターのツール一式を作るには効果的でしょう。


ちなみに、ダークマターの基本状態は欠片ですが、活かし方は不明。
これの発展形で、ダークマターフラムを作れた人向けの方法もあります。経路としては石化過程に手を加えたものを使います。
”ルミエストの壁”という、染料から作れる壁がありますので、これをダークマター染料(染織屋が最初から販売)で作り、同じくヴェルニース地下などで焼き、ダークマター製フラムで採掘します。これによってごっそりダークマターを殖やせます。まず元手に石ないしインゴットの状態のダークマターが要ります。あとは石にして切り石無限増殖で増やすのみです。


===竜鱗で装備(松明)をつくる===
===竜鱗で装備(松明)をつくる===
Line 299: Line 302:


*土は自然の傾斜にして壊しても、元の土(塊)になり、土の石にはなりません。
*土は自然の傾斜にして壊しても、元の土(塊)になり、土の石にはなりません。
*ダークマターは、カーペットを燃やして生成される焼け焦げた床状態だと、採掘に穴掘りスキルが4桁必要になるといわれています。よってこの変換ルートは使えません。切り石ループで集めるのがよいでしょう。
*ダークマターは、カーペットを燃やして生成される焼け焦げた床状態だと、採掘に穴掘りスキルが4桁必要になるといわれています。ルミエスト壁を用いましょう。