Jump to content

Elin:コンテナ: Difference between revisions

→‎コンテナの設定: 単語フィルターの説明
m (→‎コンテナ: 飼い葉桶がコンテナになった)
(→‎コンテナの設定: 単語フィルターの説明)
Line 560: Line 560:
* コンテナの列数:コンテナの縦横のマス数を変更し、インベントリの形を変更できます
* コンテナの列数:コンテナの縦横のマス数を変更し、インベントリの形を変更できます
**レンチによる幅や高さの改造はこの設定の影響を受けず、デフォルトの列数を基準に拡張範囲が決まります
**レンチによる幅や高さの改造はこの設定の影響を受けず、デフォルトの列数を基準に拡張範囲が決まります
===単語でフィルター===
単語でフィルターする設定には複数の書き方が存在し、使い分けや組み合わせによって効果的な分配を行うことが出来ます。
*通常の記入(そのまま書く)
**振り分けカテゴリの対象であり、かつ名前がこの記入に部分一致するアイテムだけを受け入れます
**例:振り分けカテゴリが「食料」で、単語フィルターが「ブルーベリー」なら、名前に「ブルーベリー」が付く「食料」だけを受け入れます
*単語の先頭に「-」を付ける
**振り分けカテゴリの対象でも、名前がこの記入に部分一致するアイテムは除外します
**例:振り分けカテゴリが「ジャンク」で、単語フィルターが「-墓」なら、名前に「墓」が付かない「ジャンク」だけを受け入れます
*単語の先頭に「+」を付ける
**「カテゴリ」の対象外であっても、名前がこの記入に部分一致したアイテムは受け入れます。「腐敗が進むアイテムのみ入れる」など別の振り分け条件は無視しません
**例:振り分けカテゴリが「資源」で、単語フィルターに「+研磨剤」があれば、「資源」または名前に「研磨剤」と付く何らかのアイテムを受け入れます
*単語を「"」もしくは「'」で囲む
**囲った単語に「+」「-」などの修飾子があっても、上記の意味ではなくアイテム名の一部として解釈するようになります
**例:フィルターが「"+"」であれば、強化値などで名前に「+」を持つアイテムを受け入れます
*単語を「,」で区切る
**「,」の前後でそれぞれ別の単語として扱われ、複合的な単語指定でフィルターをかけることができます
**単語はいくつでも指定できますが、各コンテナの単語フィルターそのものに最大100文字の文字数制限があります
**「通常の記入」や「+」が複数ある場合、どれか1単語に部分一致していれば単語フィルターは許可します
**「-」が複数ある場合、どれか1単語でも部分一致していれば単語フィルターは拒否します
**許可する単語と拒否する単語のどちらにも合致するアイテムは拒否します
***例:「有精卵,-ガチョウの有精卵」であれば、「有精卵」全般は受け入れつつ「ガチョウの有精卵」と付くアイテムは拒否します


===共有コンテナ===
===共有コンテナ===
116

edits