Elin:乗馬: Difference between revisions
Sakumashiki (talk | contribs) m (→利点: 誤訳を修正) |
(→乗馬: 騎乗のページの情報を追記。全般的な改修) |
||
(3 intermediate revisions by 3 users not shown) | |||
Line 1: | Line 1: | ||
{{DISPLAYTITLE:{{SUBPAGENAME}}}} | |||
==概要== | |||
乗馬により、あなたと仲間(以下、馬と表記)は同じマスに重なり、一体となって移動することができます。 | 乗馬により、あなたと仲間(以下、馬と表記)は同じマスに重なり、一体となって移動することができます。 | ||
== | === 乗馬適性 === | ||
種族ごとに乗馬適性が存在し、これは、良い/普通/悪いの3段階です。 | |||
馬として適している生物は乗馬によるペナルティを受けにくく、「この生き物は乗り心地が良い!」というメッセージが表示されます。 | |||
逆に馬としての適性がない生物に乗ると「この生物はあなたを乗せるには非力すぎる!」というメッセージが表示され、速度などに強いペナルティを受けます。 | |||
=== 速度に関して === | |||
* 乗馬中は、あなたと馬は馬の速度で移動します | |||
* 馬が気絶したり睡眠したりするとプレイヤー自身の速度になります | |||
* ただし、速度のわりに乗馬に関連する能力が低いと速度にペナルティが発生します(下記参照) | |||
* 乗馬後のプレイヤーの速度に影響を与える要素と与えない要素が存在します | |||
** ふさふさの尻尾フィート、仲間の連れすぎ状態による速度ペナルティ、プレイヤーの重量過多、馬の重量過多は、乗馬後の速度に影響を与えます | |||
*** なお、プレイヤーの運搬重量過多は馬の速度に影響を与えません。乗っているプレイヤーのみが遅くなります | |||
** プレイヤーが鈍足にかかったりしても乗馬後の速度には基本的に影響しません | |||
* Elonaとは異なり、「旅速度上昇」エンチャントによる旅速度増加はプレイヤーが装備したときに適用され、馬が装備したときには適用されません。 | |||
* 魔女はホウキ変容状態の馬に乗る際にボーナス補正がかかり、乗馬スキルが(元の値×1.25)+25で計算されます。 | |||
===騎乗後の速度などの計算=== | |||
==== 速度が遅くない生物に乗った時 ==== | |||
馬の速度は騎乗適正・馬の筋力・プレイヤーの騎乗スキルに応じて以下のように速度補正がかかります。 | |||
ここでは上記の要素から算出される値を制御値、必要な制御値を要求値と呼称します。 | |||
要求値を制御値が満たせば問題なく乗りこなすことができます。 | |||
{| class="wikitable" | |||
|+ | |||
!騎乗適正 | |||
!制御値 | |||
!要求値 | |||
|- | |||
|あり | |||
(この生き物は乗り心地が良い!) | |||
|馬の筋力+騎乗スキル×2+50 | |||
|速度 | |||
|- | |||
|通常(乗馬時のアナウンス無し) | |||
|馬の筋力+騎乗スキル×2 | |||
|速度 | |||
|- | |||
|なし | |||
(この生物はあなたを乗せるには非力すぎる!) | |||
|馬の筋力+騎乗スキル×2 | |||
|速度×5 | |||
|} | |||
要求値が制御値を超えてしまった場合、元の速度×100/(100+超過速度)になります。(超過速度は 要求値 - 制御値、最大で1000) | |||
例) 筋力30 速度180の馬(騎乗適正あり)に乗馬スキル30で騎乗 | |||
30+60+50=140より制御値は140 | |||
超過速度は180-140で40 | |||
180×100/(100+40)で乗馬後の速度は128 (小数点以下切り捨て) | |||
==== 速度の遅い生物に乗った時 ==== | |||
プレイヤーの装備品による影響抜きの速度を3で割ったものよりも、馬の装備品影響抜きの速度が小さい場合、プレイヤーの速度は装備品抜きの速度を3で割ったものとなります。 | |||
* エーテル病の影響は勘定されています。 | |||
まとめると、'''速い馬に乗る場合は、馬の筋力やプレイヤーの乗馬スキルを上げたり、乗馬適性のある馬にする必要があります。''' | |||
*ほとんどのダメージは、あなたではなく馬に与えられます。モンスターがあなたを攻撃した場合、20% | ===馬のいろいろな仕様=== | ||
* | *戦闘中はプレイヤーが移動すると馬のターンはスキップされます | ||
* | *馬は、攻撃の頻度が少ないことに加えて、回復やバフの頻度も少なくなります | ||
* | **テストしたところ、馬の行動頻度は通常の1/2から1/3の確率になります | ||
** | *ほとんどのダメージは、あなたではなく馬に与えられます。モンスターがあなたを攻撃した場合、20%の確率で攻撃対象があなたから馬へと切り替わります | ||
*馬のHPが0になった場合、死ぬ代わりに気絶します | |||
*騎乗中に馬が酔っ払ったりや混乱した際、たまに移動がふらつきます。 | |||
*乗馬中かつ[[Elin:寄生|寄生]]も行っている場合は、寄生しているペットの速度は、あなたが乗馬していない状態の速度で計算されます | |||
* 1マスに重なっているため、対象を選択できるタイプのバフや回復魔法、及び攻撃魔法はプレイヤーと馬の両方に影響します | |||
*馬が浮遊しているとプレイヤーも浮遊していることになります | |||
**逆に、罠などを浮遊して回避するにはプレイヤーではなく馬が浮遊している必要があります。 | |||
*馬は通常の仲間のように離れたり、プレイヤーからテレポートで離れたりすることはありません | *馬は通常の仲間のように離れたり、プレイヤーからテレポートで離れたりすることはありません | ||
** プレゼントしたい、もしくは会話したい場合はミドルクリックやRキーを使いましょう。 | |||
** アイテム交換は[[Elin:ウィジェット|ウィジェット]]の設定を変更してパーティ情報を表示し、HPバーをクリックする方が便利です | |||
* | *就寝時には騎乗を解除し、起床時に自動的に騎乗します | ||
* | *乗馬によって、プレイヤーと馬の近接攻撃と遠距離攻撃の命中率が低下します。乗馬スキルと馬の筋力を上げると、このペナルティは軽減されます。 | ||
*プレイヤーと馬に詠唱失敗する確率が追加されます。 | *プレイヤーと馬に詠唱失敗する確率が追加されます。 | ||
**馬の詠唱失敗確率:1 - 95*100/(100+300/(MAX(5,10+乗馬スキル)))。 | **馬の詠唱失敗確率:1 - 95*100/(100+300/(MAX(5,10+乗馬スキル)))。 | ||
***乗馬スキルが1 の場合、馬の詠唱失敗確率は25.4%。 30の場合、11.63%。 詠唱失敗確率は5%未満にはなりません。 | ***乗馬スキルが1 の場合、馬の詠唱失敗確率は25.4%。 30の場合、11.63%。 詠唱失敗確率は5%未満にはなりません。 | ||
**プレイヤー側の詠唱失敗確率の増加値は、一律で+5%です | **プレイヤー側の詠唱失敗確率の増加値は、一律で+5%です | ||
[[Category:Elin Mechanics]] | [[Category:Elin Mechanics]] | ||
[[Category:JA]] | [[Category:JA]] | ||
{{DEFAULTSORT:ジョウバ}} | {{DEFAULTSORT:ジョウバ}} |
Latest revision as of 06:37, 10 March 2025
概要
乗馬により、あなたと仲間(以下、馬と表記)は同じマスに重なり、一体となって移動することができます。
乗馬適性
種族ごとに乗馬適性が存在し、これは、良い/普通/悪いの3段階です。
馬として適している生物は乗馬によるペナルティを受けにくく、「この生き物は乗り心地が良い!」というメッセージが表示されます。
逆に馬としての適性がない生物に乗ると「この生物はあなたを乗せるには非力すぎる!」というメッセージが表示され、速度などに強いペナルティを受けます。
速度に関して
- 乗馬中は、あなたと馬は馬の速度で移動します
- 馬が気絶したり睡眠したりするとプレイヤー自身の速度になります
- ただし、速度のわりに乗馬に関連する能力が低いと速度にペナルティが発生します(下記参照)
- 乗馬後のプレイヤーの速度に影響を与える要素と与えない要素が存在します
- ふさふさの尻尾フィート、仲間の連れすぎ状態による速度ペナルティ、プレイヤーの重量過多、馬の重量過多は、乗馬後の速度に影響を与えます
- なお、プレイヤーの運搬重量過多は馬の速度に影響を与えません。乗っているプレイヤーのみが遅くなります
- プレイヤーが鈍足にかかったりしても乗馬後の速度には基本的に影響しません
- ふさふさの尻尾フィート、仲間の連れすぎ状態による速度ペナルティ、プレイヤーの重量過多、馬の重量過多は、乗馬後の速度に影響を与えます
- Elonaとは異なり、「旅速度上昇」エンチャントによる旅速度増加はプレイヤーが装備したときに適用され、馬が装備したときには適用されません。
- 魔女はホウキ変容状態の馬に乗る際にボーナス補正がかかり、乗馬スキルが(元の値×1.25)+25で計算されます。
騎乗後の速度などの計算
速度が遅くない生物に乗った時
馬の速度は騎乗適正・馬の筋力・プレイヤーの騎乗スキルに応じて以下のように速度補正がかかります。
ここでは上記の要素から算出される値を制御値、必要な制御値を要求値と呼称します。
要求値を制御値が満たせば問題なく乗りこなすことができます。
騎乗適正 | 制御値 | 要求値 |
---|---|---|
あり
(この生き物は乗り心地が良い!) |
馬の筋力+騎乗スキル×2+50 | 速度 |
通常(乗馬時のアナウンス無し) | 馬の筋力+騎乗スキル×2 | 速度 |
なし
(この生物はあなたを乗せるには非力すぎる!) |
馬の筋力+騎乗スキル×2 | 速度×5 |
要求値が制御値を超えてしまった場合、元の速度×100/(100+超過速度)になります。(超過速度は 要求値 - 制御値、最大で1000)
例) 筋力30 速度180の馬(騎乗適正あり)に乗馬スキル30で騎乗
30+60+50=140より制御値は140
超過速度は180-140で40
180×100/(100+40)で乗馬後の速度は128 (小数点以下切り捨て)
速度の遅い生物に乗った時
プレイヤーの装備品による影響抜きの速度を3で割ったものよりも、馬の装備品影響抜きの速度が小さい場合、プレイヤーの速度は装備品抜きの速度を3で割ったものとなります。
- エーテル病の影響は勘定されています。
まとめると、速い馬に乗る場合は、馬の筋力やプレイヤーの乗馬スキルを上げたり、乗馬適性のある馬にする必要があります。
馬のいろいろな仕様
- 戦闘中はプレイヤーが移動すると馬のターンはスキップされます
- 馬は、攻撃の頻度が少ないことに加えて、回復やバフの頻度も少なくなります
- テストしたところ、馬の行動頻度は通常の1/2から1/3の確率になります
- ほとんどのダメージは、あなたではなく馬に与えられます。モンスターがあなたを攻撃した場合、20%の確率で攻撃対象があなたから馬へと切り替わります
- 馬のHPが0になった場合、死ぬ代わりに気絶します
- 騎乗中に馬が酔っ払ったりや混乱した際、たまに移動がふらつきます。
- 乗馬中かつ寄生も行っている場合は、寄生しているペットの速度は、あなたが乗馬していない状態の速度で計算されます
- 1マスに重なっているため、対象を選択できるタイプのバフや回復魔法、及び攻撃魔法はプレイヤーと馬の両方に影響します
- 馬が浮遊しているとプレイヤーも浮遊していることになります
- 逆に、罠などを浮遊して回避するにはプレイヤーではなく馬が浮遊している必要があります。
- 馬は通常の仲間のように離れたり、プレイヤーからテレポートで離れたりすることはありません
- プレゼントしたい、もしくは会話したい場合はミドルクリックやRキーを使いましょう。
- アイテム交換はウィジェットの設定を変更してパーティ情報を表示し、HPバーをクリックする方が便利です
- 就寝時には騎乗を解除し、起床時に自動的に騎乗します
- 乗馬によって、プレイヤーと馬の近接攻撃と遠距離攻撃の命中率が低下します。乗馬スキルと馬の筋力を上げると、このペナルティは軽減されます。
- プレイヤーと馬に詠唱失敗する確率が追加されます。
- 馬の詠唱失敗確率:1 - 95*100/(100+300/(MAX(5,10+乗馬スキル)))。
- 乗馬スキルが1 の場合、馬の詠唱失敗確率は25.4%。 30の場合、11.63%。 詠唱失敗確率は5%未満にはなりません。
- プレイヤー側の詠唱失敗確率の増加値は、一律で+5%です
- 馬の詠唱失敗確率:1 - 95*100/(100+300/(MAX(5,10+乗馬スキル)))。