User:低脂肪米/pccについて
pccを自作して突っ込んでみて気づいたメモ書き
とりあえずまとめは後回し誰かがやってくれるとありがたい
命名規則に沿わないpngファイルを入れるとゲームが起動しなくなるのでご注意を!
主な編集場所
\Steam\steamapps\common\Elin\Package\_Elona\Actor\PCC 以下のフォルダ
元からあるpccの基本仕様
128 192 pcc
x32 y48 pcc(1枚分
横に4コマループ 縦に↓←→↑方向の16コマ分
編集 | 表示順 | カテゴリ | 表記 | 脱ぐ | 使用済みの番号 |
---|---|---|---|---|---|
基本 | 3 | 体 | body | 残る | 1,2 |
基本 | 4 | 下着 | undie | 残る | 1~7 |
基本 | 12 | 髪 | hair | 残る | 1~18 |
基本 | 1 | (髪) | hairbk | 残る | 2 |
基本 | 13 | 髪(サブ) | subhair | 残る | 1~18 |
基本 | 11 | 目 | eye | 残る | 1~4,10 |
基本 | 14 | 顔 | face | 残る | 3,10,20~23 |
基本 | 8 | トップス | cloth | 消える | 1~21,43 |
基本 | 7 | ボトムス | pants | 消える | 1~7 |
エクストラ | 15 | 頭 | head | 残る | 8,9,11~16,24~28,31,32,35,38 |
エクストラ | 2 | 背中 | mantle | 消える | 1~4 |
エクストラ | 17 | (背中) | mantlebk | 消える | 1~4 |
エクストラ | 9 | 胴体 | chest | 消える | 1~7 |
エクストラ | 6 | 手 | glove | 消える | 1~2 |
エクストラ | 10 | 腰 | belt | 消える | 1~3 |
エクストラ | 5 | 足 | boots | 消える | 1~7 |
エクストラ | 16 | 特殊 | etc | 消える | 1,4~7,17~19,29,30,33,34,36,37,39-42 |
表示順は大きい方が手前
脱いだ時のシルエットを覆い隠すことはできても、はみ出る物を着てる時だけ消したりは出来ない。
脱いだ時のみ表示するカテゴリはない。
ファイル名は pcc_(カテゴリ)_(呼び出すときの表示).png 表示には番号以外も使用可能
256 384 unique
x64 y96 unique(1枚分 つまり2倍サイズ
ファイル名は pcc_body_(呼び出すときの名前).png
※呼び出し方は後述
サイズ自由 ride
乗馬時の画像 常に表示する設定だと馬が倒れた時に90°倒した画像になる
ファイル名は pcc_body_(ヒッチングポストで呼び出す時の表示)-(地面から+yにプレイヤーを配置)-(2,4コマに更に+yで配置)-(横向きの時に+xで向きの後方に配置)-(配置パターン).png
マイナス配置はm○
配置パターンは4方向の画像で検証
指定なし 0
0 プレイヤーの歩行画像の上にこの画像を重ねる
1 横向きの時にプレイヤーを手前に重ねる ↑↓はプレイヤーが奥
2 横向きの時にプレイヤーを手前に重ねる ↑↓はプレイヤーが奥
3 横向きの時にプレイヤーを手前に重ねる ↑↓たまに入れ替わる???
4 プレイヤーの歩行画像を常に手前に重ねる
5 4プレイヤーの歩行画像を常に手前に重ねる
6 4プレイヤーの歩行画像を常に手前に重ねる
7 4と同じ
8 4と同じ
m1 0と同じ
↑だけプレイヤーを手前に重ねる設定が欲しかった
アルファチャンネルの透過と半透明
使用可能
使用される場面
- 主なゲーム画面のキャラ表示
- 情報ウィジェットの名前だけ表示しない・ポートレート無しの設定
- 住人情報の顔アイコン
- 会話ウィンドウのキャラクター表示
自作画像の呼び出し方
pcc/femaleフォルダから使う
pcc_body_○.pngの3番以上に登録すると一枚絵としては使いやすい
128x192pixcelと違うファイルを入れ他のパーツと合わせて使用した場合、他のパーツを合わせる拡大縮小が行われる。 どのサイズに合わせるのか優先度は不明。 パーツサイズをそろえれば同じサイズ間では使えないこともない。
この場合、戦闘中にキャラクターの装備している武器が表示される。
uniqueフォルダから使う
pccのキャラサイズを元に自作した歩行画像をuniqueフォルダに入れ ファイル名pcc_body_○○○.pngの○○○を使って
{ "$id": "1", "map": { "$id": "2", "body": [ "unique", "○○○", "000000" ] } }
と書いたテキストをpccの編集の時にインポートして呼び出す。
画像ファイルの読み込みはゲーム起動時に確定するのか、起動したまま編集更新は出来ても、起動したままだとファイルを新規追加しても呼び出せない。
この場合、戦闘中にキャラクターの装備している武器は表示されない。
画像サイズは好きなサイズにできるのだが構図が問題になる
元から入っているpcc_body_ehe.pngの様に頭上に空白の多い配置だとパーティ情報では中心より少し上の位置を固定してバストアップを合わせる為に、表示の横幅を短くした時にズームと共に他のキャラよりも下の方に埋まっていく。 なるべく余白のない構図が望ましい
ゲーム画面上のキャラの影と縦方向の表示位置
画像サイズが違っていても底辺を基準にする。元のキャラによってほぼ個別に設定されていて縦にずらすだけとは言え調整するのは面倒。
1枚絵はともかく、NPCにpccを組み合わせた場合は調整のしようがない。共通規格のpccの場合は個別の設定を飛ばせないものかと
MODの説明より抜粋
SourcePrefとは、アイテムやキャラごとに設定された影の位置や形状、位置の微調整、アイコンの位置・大きさ、水に浮かぶか、上に乗れるかなどを記述した個別データです。
関連するファイル
\Steam\steamapps\common\Elin\Package\_Elona\Actor のsetting.xlsx
このファイルがデフォルトではpcc画像を(x1.2899倍 y1.480倍)に拡縮している
1倍に指定すると1dotがNPC同様にちゃんと出る半面、NPC(身長およそ70dot)とpcc(身長46dot)ではサイズが違う為にキャラは小さくなる。
NPCサイズをpccにすると、住人情報は顔のアップになってはみ出る。情報ウィジェットではNPCより1.5倍のサイズになる
縦と横を同じ1.5倍でそろえれば他への影響は少なく拡大の荒れも減った
ただこの設定でも省略されるラインが出たりする。dot by dotの1より大きいのに解せぬ
左がデフォルト、一部2重になる箇所が上下左右で非対称になっている。
右が横1.5倍縦1.5倍に揃えた時、マシにはなった。
中央は元のキャラ画像
色の変更について
RGBA(おそらくアルファ)とあるがAは機能していないように見える。
RGB(127,127,127)が元の画像そのままの色。
真っ白を維持することができない、メインの反対の色相になる挿し色も一様な色味になる。
赤い画像に青を足しても紫っぽい色になる、この機能用のベースには普通に描いてから彩度を0にした色味のない画像がよい。
胸の谷間を強調したなど肌を含めた画像だと、色を変えると肌の色も変わる。
左に8つ並んでいるパレットは、⤵を押すと現在の色を一時保存する、色を押すと読み込む。