328
edits
(→魔法のパワー) |
|||
Line 33: | Line 33: | ||
魔法レベルが高い魔法はより強力な効果を発揮しますが、魔法を使用する際の消費MPも比例して上昇していきます。 | 魔法レベルが高い魔法はより強力な効果を発揮しますが、魔法を使用する際の消費MPも比例して上昇していきます。 | ||
すべての魔法には関連する主能力が存在し、関連する主能力が魔法レベルを上回っている分だけ、魔法経験値の獲得量が上がります。 | |||
逆に、魔法レベルが関連する主能力を上回る場合、その差の分だけ魔法経験値の獲得量は大きく減少します。 | |||
==== 魔法のパワー ==== | ==== 魔法のパワー ==== | ||
Line 63: | Line 63: | ||
* [[Elin:エウダーナ|エウダーナ]]や[[Elin:エレア|エレア]]が持つマナとの絆フィートは、マナの反動ダメージを大幅に軽減します。 | * [[Elin:エウダーナ|エウダーナ]]や[[Elin:エレア|エレア]]が持つマナとの絆フィートは、マナの反動ダメージを大幅に軽減します。 | ||
=== | === ストックの入手 === | ||
魔法書を読むことでその魔法を覚え、魔法のストックを入手することができます。 | |||
魔法書は各町の魔術師や魔法屋の店主などのNPCから購入できる他、ネフィア探索でも入手することができます。 | 魔法書は各町の魔術師や魔法屋の店主などのNPCから購入できる他、ネフィア探索でも入手することができます。 | ||
Line 70: | Line 70: | ||
* 読書のスキルは、難易度の高い魔法書を読むために必要です。 | * 読書のスキルは、難易度の高い魔法書を読むために必要です。 | ||
* | * 暗記のスキルは、魔法書を読んだ時のストック入手数に影響します。 | ||
** 魔法の夢によるストックの入手や、マナバッテリーによる吸収にも効果があります。 | |||
* 魔法のストックが尽きた場合、再びストックを獲得するまでその魔法は使えなくなります。 魔法レベルは引き継がれるため、はじめから鍛え直す必要はありません。 | * 魔法のストックが尽きた場合、再びストックを獲得するまでその魔法は使えなくなります。 魔法レベルは引き継がれるため、はじめから鍛え直す必要はありません。 | ||
==== 魔法の夢 ==== | ==== 魔法の夢 ==== | ||
[[Elin:ベッド|睡眠イベント]] | [[Elin:ベッド|睡眠イベント]]の魔法の夢で、自分の専門領域属性の魔法のストックを獲得することができます。 | ||
魔術の心得の職業フィートや覚醒夢のフィートを所持しているキャラは魔法の夢の発生確率が上がります。 | |||
* 魔法の夢で入手できる魔法は魔法書が存在し、PCのストックが0のものに限定されます。 | |||
** 覚醒夢のフィートを所持している場合、ストックに関係なく入手できるようになります。 | |||
* 覚醒夢のフィートを所持している場合、フィートのレベルに応じてストックを入手できる魔法の種類が増えます。 | |||
** レベル1で手・矢・光線・球を入手でき、レベル3で唄・具象・瘴気が追加されます。 | |||
==== マナバッテリー ==== | |||
マナバッテリーの[[Elin:エーテル病|エーテル病]]を発症していると、入手した魔法杖の使用回数を吸収してその魔法のストックに変換します。 | |||
* *鑑定*や*解呪*の魔法はマナバッテリーによる吸収でのみストックを入手できます。 | |||
* 願いの杖を吸収しても願いのストックを入手することはできません。 | |||
===NPCの魔法=== | ===NPCの魔法=== | ||
NPCは、プレイヤーとは異なるルールに従って魔法を使用します。 | NPCは、プレイヤーとは異なるルールに従って魔法を使用します。 | ||
* | * NPCは魔法ストックを必要としません。 | ||
* NPCは魔法レベルが上昇しません。 NPCの魔法レベルは、キャラクターレベルによって決定されます。 | ** NPCが魔法書から新しい魔法を習得することはできず、 '''[[Elin:遺伝子合成|遺伝子合成]]'''によってのみ新しい魔法を習得できます。 | ||
* NPCは魔法レベルが上昇しません。 | |||
** NPCの魔法レベルは、キャラクターレベルによって決定されます。 | |||
** 魔法のパワーは、キャラクターレベルと魔法の関連能力を比較し、パワーが高くなる方を用います。 | |||
* | * NPCは魔法書が存在せず、PCが使用できない魔法を覚えていることがあります。例えば「狂気の矢」なども使用できます。 | ||
== 攻撃魔法 == | == 攻撃魔法 == | ||
Line 438: | Line 453: | ||
| rowspan="7" |体力を回復する | | rowspan="7" |体力を回復する | ||
| rowspan="7" |単体を対象に回復した場合、騎乗・寄生中の仲間にも適用される | | rowspan="7" |単体を対象に回復した場合、騎乗・寄生中の仲間にも適用される | ||
上位の魔法であるほどダイス数・ダイス面・固定値が上昇しやすく、より高い効果を発揮する | |||
|- | |- | ||
|重傷治癒 | |重傷治癒 |
edits