Elin:牧畜: Difference between revisions

From Ylvapedia
m (→‎毛刈り: プレイヤーのペットや住人以外のNPCの毛の回復について追記)
m (→‎家畜の性能: タコと悪魔を追加)
(25 intermediate revisions by 5 users not shown)
Line 1: Line 1:
{{DISPLAYTITLE:牧畜}}
自分の土地で家畜を飼えば、家畜から卵やミルクなどが得られます。
自分の土地で家畜を飼えば、家畜から卵やミルクなどが得られます。


Line 4: Line 6:
プレイヤーは住人掲示板/台帳から、あるいは本人に直接話しかけることで、住人あるいはペットを家畜に任命したり住人に戻したりできます。
プレイヤーは住人掲示板/台帳から、あるいは本人に直接話しかけることで、住人あるいはペットを家畜に任命したり住人に戻したりできます。


家畜となった仲間は仕事として乳や卵を生産します。生産効率は種族によって異なります。また、一部の家畜はハサミで毛(繊維)を刈ることもできます。
家畜となった仲間は仕事として乳や卵を生産します。生産効率は種族によって異なります。また、一部の家畜はハサミで毛(繊維)を刈ることもできます。家畜のレベルが上がると、これらの生産物の品質にボーナスが入ります。


家畜は住人としてカウントされない代わりに、本来の仕事と趣味ができなかったり、売買や仲間として冒険に連れて行くことができなかったり、依頼を生成しなくなったりします。
家畜は住人としてカウントされない代わりに、本来の仕事と趣味ができなかったり、売買や仲間として冒険に連れて行くことができなかったり、依頼を生成しなくなったりします。


== 牧場 ==
家畜が生産した乳や卵はそのまま地面にドロップするため、雑用の仕事/趣味を持った住人を用意すると収納可能な共有コンテナにしまってくれます。
 
== 家畜の性能==
 
繁殖力と毛刈りで採れる毛の種類は種族ごとに以下のようになっています。ゲーム内ではホーム掲示板から具体的な生産効率を閲覧できます。
 
なお、繁殖力が低い種族の[[Elin:食べ物/モンスターの食事特性#卵|'''卵''']]が欲しい場合は[[Elin:住人|'''住人''']]として卵を生産する仕事趣味に就かせる方がよいでしょう。
 
'''種族別繁殖力(長いので折り畳んでいます。クリックで開く)'''
 
{| class="wikitable sortable mw-collapsible mw-collapsed Breed"
|-
!種族!!繁殖力
!毛刈り
|-
|イエルス||100
|なし
|-
|エウダーナ||90
|なし
|-
|妖精||150
|なし
|-
|丘の民
|120
|なし
|-
|ジューア
|160
|なし
|-
|エレア
|70
|なし
|-
|カオスシェイプ
|50
|なし
|-
|かたつむり
|500
|なし
|-
|リッチ
|25
|なし
|-
|幽鬼
|25
|なし
|-
|ゴーレム
|40
|なし
|-
|ミフ
|120
|なし
|-
|ネフ
|80
|なし
|-
|サキュバス
|220
|なし
|-
|半神
|5
|なし
|-
|シバ
|680
|ウール
|-
|古代蟹
|420
|なし
|-
|ゴブリン
|540
|なし
|-
|コボルト
|260
|なし
|-
|オーク
|620
|なし
|-
|トロール
|200
|なし
|-
|リザードマン
|230
|なし
|-
|ミノタウロス
|470
|なし
|-
|ノーランド
|130
|なし
|-
|阿修羅
|110
|なし
|-
|スライム
|600
|雪プチ:カシミア
金の雪プチ:金
 
その他:なし
|-
|狼
|380
|ウール
|-
|ゾンビ
|100
|なし
|-
|ウサギ
|720
|カシミア
|-
|羊
|1000
|なし
|-
|蛙
|610
|なし
|-
|ムカデ
|420
|なし
|-
|マンドレイク
|80
|なし
|-
|甲虫
|750
|シルク
|-
|きのこ
|820
|なし
|-
|コウモリ
|330
|なし
|-
|エント
|35
|柳の丸太
|-
|猟犬
|540
|なし
|-
|幽霊
|30
|なし
|-
|精霊
|25
|なし
|-
|目
|50
|なし
|-
|ワイバーン
|60
|竜鱗
|-
|ワスプ
|580
|なし
|-
|巨人
|50
|なし
|-
|インプ
|240
|なし
|-
|手
|160
|なし
|-
|蛇
|430
|なし
|-
|ドレイク
|90
|竜鱗
|-
|熊
|340
|革
|-
|鎧
|40
|なし
|-
|メデューサ
|180
|なし
|-
|キューピット
|360
|なし
|-
|ファントム
|35
|なし
|-
|ハーピー
|420
|翼竜鱗
|-
|ドラゴン
|20
|竜鱗
|-
|恐竜
|30
|革
|-
|ケルベロス
|70
|なし
|-
|蜘蛛
|570
|蜘蛛糸
|-
|岩
|130
|なし
|-
|蟹
|420
|なし
|-
|骸骨
|30
|骨
|-
|駒
|25
|なし
|-
|猫
|640
|なし
|-
|犬
|660
|なし
|-
|ローラン
|120
|なし
|-
|人魚
|160
|鱗
|-
|ねずみ
|1160
|なし
|-
|やどかり
|380
|なし
|-
|機械
|15
|なし
|-
|ウィスプ
|25
|なし
|-
|鶏
|1320
|なし
|-
|ストーカー
|25
|なし
|-
|イーク
|510
|なし
|-
|イス
|25
|なし
|-
|タコ
|880
|なし
|-
|馬
|680
|ウール
|-
|クイックリング
|1
|なし
|-
|メタル
|1
|なし
|-
|バイク
|15
|未実装
|-
|魚
|15
|鱗
|-
|豚
|920
|ウール
|-
|猫の神
|5
|未実装
|-
|機械の神
|5
|なし
|-
|死霊の神
|5
|未実装
|-
|妹猫
|5
|なし
|-
|悪魔
|20
|なし
|-
|使徒
|5
|なし
|-
|神
|1
|なし
|}
 
==牧場==
プレイヤーの土地に牧場の立札を設置することでそのエリアを牧場として指定し、家畜たちを集めて飼うことができます。この立札は必須ではないため、牧場を設定せずに家畜を放し飼いにすることもできます。
プレイヤーの土地に牧場の立札を設置することでそのエリアを牧場として指定し、家畜たちを集めて飼うことができます。この立札は必須ではないため、牧場を設定せずに家畜を放し飼いにすることもできます。


'''[[Elin:ハウジング|ハウジング]]'''のページも併せてご参照ください。
立札については'''[[Elin:ユーティリティ|ユーティリティ]]'''のページも併せてご参照ください。


== 餌やり ==
==餌やり==
家畜は何もしなくても時々乳や卵を生産しますが、毎日仕事させるには牧草が必要です。また、家畜の刈られた毛を回復させるのにも牧草は必要です。
家畜は何もしなくても時々乳や卵を生産しますが、毎日仕事させるには牧草が必要です。また、家畜の刈られた毛を回復させるのにも牧草は必要です。


Line 22: Line 392:
牧草の残数と一日当たりの消費量はホーム掲示板から確認できます。
牧草の残数と一日当たりの消費量はホーム掲示板から確認できます。


== 毛刈り ==
==== TIPS ====
一部の動物はハサミで毛(繊維)を刈ることができます。
 
* 牧草の消費は食事扱いではないため、牧草の食事特性による影響はありません。
 
== ブラッシング ==
[[Elin:ブラシ|ブラシ]]を使用することで相手にブラシをかけることができます。
 
ブラシを手に持った状態でふきだしが表示されるNPCに対してブラッシングを行うことが可能です。
 
ふきだしの有無はNPCの興味の有無を、ふきだし内のハートマークの色や形は友好度を示しています。
 
 
ブラッシングは相手の興味を消費し、プレイヤーの調教スキルと魅力の主能力によって判定した結果で[[Elin:友好度|友好度]]が変動します。


得られる繊維は家畜の種類によって異なり、また家畜のレベルに応じて品質ボーナスが発生し、また伸ばした期間に応じて刈れる数量が決まります。
ブラッシング後に友好度が信頼(75)以上かつPCの魅力が相手の一番高い主能力より高い場合、飼いならして仲間にすることができます。


街やプレイヤーの土地に時々湧く中立の動物たちは毛を刈られても「生えたて」までは自動で毛が回復しますが、プレイヤーのペットや住人が刈られた毛を回復するには家畜にして牧草を与える必要があります。
ブラッシングに失敗した場合、確率で激怒し敵対状態になります。友好・中立NPCの場合はインコグニートの魔法などで敵対を解くことができます。
 
調教は動物NPC(やさしい)<非人型NPC<人型NPC(難しい)の順番で難易度が存在し、敵対しているNPCはさらに難易度が上がります。
 
プレイヤーの衛生度を高めることで対象の友好度が上昇しやすくなります。
 
衛生度は自分をブラッシングする、トイレ・風呂を使う、温泉に浸かるなどで改善できます。
 
==== 調教スキル ====
ブラッシングを行うことで調教スキルに経験値を得ます。
 
相手の友好度が溺愛以下の時は得られる経験値が上昇します。
 
==== TIPS ====
 
* ブラシの性能はブラッシングに影響を及ぼしません。
 
* ブラッシング後も友好度は保持されるため、失敗しても時間をおいて再度挑戦することで飼いならせる可能性があります。
* 召喚されたNPCは興味なしで生成されるため、ブラッシングすることはできません。
 
==毛刈り==
一部の動物やモンスターはハサミで毛(繊維)を刈ることができます。
 
得られる繊維は動物やモンスターの種類によって異なり、そのレベルに応じて品質ボーナスが発生します。
 
====毛の伸び具合====
得られる繊維の量は毛を伸ばした期間に応じて決まります。
 
毛の伸び具合はハサミを手に持った状態で表示されるふきだしやフローティングテキストから確認できます。
 
中立の動物やモンスターたちは毛を刈られても「生えたて」までは自動で毛が回復しますが、プレイヤーのペットや住人が刈られた毛を回復するには家畜にして牧草を与える必要があります。


毛を刈れる生き物と刈れる毛の種類については[[Elin:資源#毛刈り|'''資源''']]または'''[[Elin:モンスター|モンスター]]'''のページを参照。


==== 毛の伸び具合 ====
以下の表は雪プチ(カシミア)の場合です。
以下の表は雪プチ(カシミア)の場合です。


Line 58: Line 467:
|}
|}


== 繁殖と肉の生産について ==
====調教スキル====
Elonaとは異なり、Elinでは家畜がひとりでに増えることはありません。その代わり、時々有精卵を生むことがあり、この卵をベッドの上に置いてしばらく待つか、あるいは孵卵器に入れることで孵すと家畜を殖やすことができます。
毛を刈ると、調教スキルに経験値を得ます。生えたてよりふさもこを刈る方が得られる経験値が多いです。
 
調教スキル値は卵から生まれたモンスターに乳を使用する際、100%の効力で使用できる乳の強化値に関与します。
 
(調教レベルが低いと高い強化値の乳でも効力がやや減衰されます)
 
調教スキル値によって毛刈りで得られる資源が増えることはありません。
 
==== TIPS ====
 
* ハサミの性能(素材の硬度)が高いほど毛刈りの消費ターンが減ります。
* 家畜を育てなくてもモンスターから毛を刈ることはできますが、交戦中の相手から毛を刈ることは難しいため、家畜よりも毛の品質や量が落ちてしまいます。
 
==繁殖==
Elonaとは異なり、Elinでは家畜がひとりでに増えることはありません。
 
牧草を消費して卵を産む際に、時々有精卵を産むことがあります。
 
有精卵をベッドや温泉の上に置いてしばらく待つ、あるいは孵卵器に入れることで孵して家畜を殖やすことができます。
 
卵から産まれた家畜は強力な成長ボーナスを持っており、乳を与えることでプレイヤーの好きな能力に育てることができます。そのため彼らを'''[[Elin:ペット|ペット]]'''として冒険に連れていくのも良いでしょう。
 
なお、プレイヤーや『』付きのユニークNPCを有精卵で殖やすことはできず、卵からは代わりに鶏が生まれてきます。
 
==== TIPS ====
 
* 名前が《》で囲われているネームドモンスター、「」で囲われた名前および固有のグラフィックを持つバッカー冒険者はユニークではないため、有精卵で増やすことができます。
 
==肉の生産==
Elinでは家畜を倒しても確実に肉をドロップするわけではなく、確率は住人や通常のNPCと同じとなります。(解剖学スキルにより判定が行われます)
 
'''[[Elin:モンスター|動物系のモンスター]]'''は肉のドロップ率が高く設定されているため、精肉目的での飼育に向いています。
 
倒された家畜は住人や仲間と同じく一定期間経過するか、バーテンダーに頼むことで蘇生させることができます。
 
==== 屠殺 ====
肉切り包丁を使うことで家畜や住人、ペットを屠殺して大量の肉と毛を獲得できます。
 
毛の獲得は毛を刈れる種族のみ、機械などの肉を落とさない種族は肉の代わりに普段ドロップするアイテム(鉱石など)が獲得できます。
 
代償として、屠殺された'''一般NPCは永久的に消失'''してしまい、バーテンダーや看病の仕事を持つ住人の力でも蘇生することはできません。
 
ユニークNPCであれば消失こそしませんが、彼らの肉は通常のNPCよりも'''食事特性が大きく劣る'''うえに'''復活に2か月'''かかるため屠殺する利点はほとんどありません。
 
==== 解剖学スキル ====
肉切り包丁で屠殺を行うことで解剖学スキルに経験値を得ます。


なお、プレイヤーやユニークNPCを有精卵で殖やすことはできず、卵からは代わりに鶏が生まれてきます。
屠殺による肉のドロップ量や霜降り肉の発生確率は解剖学スキルによって上昇します。


==== TIPS ====


また、Elinでは倒した家畜を倒しても肉を必ずはドロップしなくなっており、精肉目的で家畜を育てることはできなくなりました。倒された家畜は住人や仲間と同じく、一定期間経過すると復活します。
* 肉切り包丁の性能(素材の硬度)が高いほど屠殺の消費ターンが減ります。


[[Category:Elin Mechanics]]
[[Category:Elin Mechanics]]
[[Category:JA]]
[[Category:JA]]
{{DEFAULTSORT:ボクチク}}
{{DEFAULTSORT:ボクチク}}
[[Category:Elin 拠点]]

Revision as of 23:14, 29 March 2025


自分の土地で家畜を飼えば、家畜から卵やミルクなどが得られます。

家畜の概要

プレイヤーは住人掲示板/台帳から、あるいは本人に直接話しかけることで、住人あるいはペットを家畜に任命したり住人に戻したりできます。

家畜となった仲間は仕事として乳や卵を生産します。生産効率は種族によって異なります。また、一部の家畜はハサミで毛(繊維)を刈ることもできます。家畜のレベルが上がると、これらの生産物の品質にボーナスが入ります。

家畜は住人としてカウントされない代わりに、本来の仕事と趣味ができなかったり、売買や仲間として冒険に連れて行くことができなかったり、依頼を生成しなくなったりします。

家畜が生産した乳や卵はそのまま地面にドロップするため、雑用の仕事/趣味を持った住人を用意すると収納可能な共有コンテナにしまってくれます。

家畜の性能

繁殖力と毛刈りで採れる毛の種類は種族ごとに以下のようになっています。ゲーム内ではホーム掲示板から具体的な生産効率を閲覧できます。

なお、繁殖力が低い種族のが欲しい場合は住人として卵を生産する仕事趣味に就かせる方がよいでしょう。

種族別繁殖力(長いので折り畳んでいます。クリックで開く)

種族 繁殖力 毛刈り
イエルス 100 なし
エウダーナ 90 なし
妖精 150 なし
丘の民 120 なし
ジューア 160 なし
エレア 70 なし
カオスシェイプ 50 なし
かたつむり 500 なし
リッチ 25 なし
幽鬼 25 なし
ゴーレム 40 なし
ミフ 120 なし
ネフ 80 なし
サキュバス 220 なし
半神 5 なし
シバ 680 ウール
古代蟹 420 なし
ゴブリン 540 なし
コボルト 260 なし
オーク 620 なし
トロール 200 なし
リザードマン 230 なし
ミノタウロス 470 なし
ノーランド 130 なし
阿修羅 110 なし
スライム 600 雪プチ:カシミア

金の雪プチ:金

その他:なし

380 ウール
ゾンビ 100 なし
ウサギ 720 カシミア
1000 なし
610 なし
ムカデ 420 なし
マンドレイク 80 なし
甲虫 750 シルク
きのこ 820 なし
コウモリ 330 なし
エント 35 柳の丸太
猟犬 540 なし
幽霊 30 なし
精霊 25 なし
50 なし
ワイバーン 60 竜鱗
ワスプ 580 なし
巨人 50 なし
インプ 240 なし
160 なし
430 なし
ドレイク 90 竜鱗
340
40 なし
メデューサ 180 なし
キューピット 360 なし
ファントム 35 なし
ハーピー 420 翼竜鱗
ドラゴン 20 竜鱗
恐竜 30
ケルベロス 70 なし
蜘蛛 570 蜘蛛糸
130 なし
420 なし
骸骨 30
25 なし
640 なし
660 なし
ローラン 120 なし
人魚 160
ねずみ 1160 なし
やどかり 380 なし
機械 15 なし
ウィスプ 25 なし
1320 なし
ストーカー 25 なし
イーク 510 なし
イス 25 なし
タコ 880 なし
680 ウール
クイックリング 1 なし
メタル 1 なし
バイク 15 未実装
15
920 ウール
猫の神 5 未実装
機械の神 5 なし
死霊の神 5 未実装
妹猫 5 なし
悪魔 20 なし
使徒 5 なし
1 なし

牧場

プレイヤーの土地に牧場の立札を設置することでそのエリアを牧場として指定し、家畜たちを集めて飼うことができます。この立札は必須ではないため、牧場を設定せずに家畜を放し飼いにすることもできます。

立札についてはユーティリティのページも併せてご参照ください。

餌やり

家畜は何もしなくても時々乳や卵を生産しますが、毎日仕事させるには牧草が必要です。また、家畜の刈られた毛を回復させるのにも牧草は必要です。

牧草はグローバルマップの平野に生えている牧草やススキを刈って集めてもいいですし、自分の土地で栽培することもできます。

牧草を地面に設置するか共有コンテナに入れておくと、家畜は毎日牧草を消費して卵や乳を生産したり、毛を回復させたりします。

牧草の残数と一日当たりの消費量はホーム掲示板から確認できます。

TIPS

  • 牧草の消費は食事扱いではないため、牧草の食事特性による影響はありません。

ブラッシング

ブラシを使用することで相手にブラシをかけることができます。

ブラシを手に持った状態でふきだしが表示されるNPCに対してブラッシングを行うことが可能です。

ふきだしの有無はNPCの興味の有無を、ふきだし内のハートマークの色や形は友好度を示しています。


ブラッシングは相手の興味を消費し、プレイヤーの調教スキルと魅力の主能力によって判定した結果で友好度が変動します。

ブラッシング後に友好度が信頼(75)以上かつPCの魅力が相手の一番高い主能力より高い場合、飼いならして仲間にすることができます。

ブラッシングに失敗した場合、確率で激怒し敵対状態になります。友好・中立NPCの場合はインコグニートの魔法などで敵対を解くことができます。

調教は動物NPC(やさしい)<非人型NPC<人型NPC(難しい)の順番で難易度が存在し、敵対しているNPCはさらに難易度が上がります。

プレイヤーの衛生度を高めることで対象の友好度が上昇しやすくなります。

衛生度は自分をブラッシングする、トイレ・風呂を使う、温泉に浸かるなどで改善できます。

調教スキル

ブラッシングを行うことで調教スキルに経験値を得ます。

相手の友好度が溺愛以下の時は得られる経験値が上昇します。

TIPS

  • ブラシの性能はブラッシングに影響を及ぼしません。
  • ブラッシング後も友好度は保持されるため、失敗しても時間をおいて再度挑戦することで飼いならせる可能性があります。
  • 召喚されたNPCは興味なしで生成されるため、ブラッシングすることはできません。

毛刈り

一部の動物やモンスターはハサミで毛(繊維)を刈ることができます。

得られる繊維は動物やモンスターの種類によって異なり、そのレベルに応じて品質ボーナスが発生します。

毛の伸び具合

得られる繊維の量は毛を伸ばした期間に応じて決まります。

毛の伸び具合はハサミを手に持った状態で表示されるふきだしやフローティングテキストから確認できます。

中立の動物やモンスターたちは毛を刈られても「生えたて」までは自動で毛が回復しますが、プレイヤーのペットや住人が刈られた毛を回復するには家畜にして牧草を与える必要があります。


以下の表は雪プチ(カシミア)の場合です。

家畜の種類、あるいは繊維の素材によって刈り取れる量は異なるようです。

雪プチ(カシミア)
毛の伸び具合 刈れる量 期間
生えたて 1~2 0日~
少しもこもこ 4~6
もこもこ 6~9
ふさもこ 12~14

調教スキル

毛を刈ると、調教スキルに経験値を得ます。生えたてよりふさもこを刈る方が得られる経験値が多いです。

調教スキル値は卵から生まれたモンスターに乳を使用する際、100%の効力で使用できる乳の強化値に関与します。

(調教レベルが低いと高い強化値の乳でも効力がやや減衰されます)

調教スキル値によって毛刈りで得られる資源が増えることはありません。

TIPS

  • ハサミの性能(素材の硬度)が高いほど毛刈りの消費ターンが減ります。
  • 家畜を育てなくてもモンスターから毛を刈ることはできますが、交戦中の相手から毛を刈ることは難しいため、家畜よりも毛の品質や量が落ちてしまいます。

繁殖

Elonaとは異なり、Elinでは家畜がひとりでに増えることはありません。

牧草を消費して卵を産む際に、時々有精卵を産むことがあります。

有精卵をベッドや温泉の上に置いてしばらく待つ、あるいは孵卵器に入れることで孵して家畜を殖やすことができます。

卵から産まれた家畜は強力な成長ボーナスを持っており、乳を与えることでプレイヤーの好きな能力に育てることができます。そのため彼らをペットとして冒険に連れていくのも良いでしょう。

なお、プレイヤーや『』付きのユニークNPCを有精卵で殖やすことはできず、卵からは代わりに鶏が生まれてきます。

TIPS

  • 名前が《》で囲われているネームドモンスター、「」で囲われた名前および固有のグラフィックを持つバッカー冒険者はユニークではないため、有精卵で増やすことができます。

肉の生産

Elinでは家畜を倒しても確実に肉をドロップするわけではなく、確率は住人や通常のNPCと同じとなります。(解剖学スキルにより判定が行われます)

動物系のモンスターは肉のドロップ率が高く設定されているため、精肉目的での飼育に向いています。

倒された家畜は住人や仲間と同じく一定期間経過するか、バーテンダーに頼むことで蘇生させることができます。

屠殺

肉切り包丁を使うことで家畜や住人、ペットを屠殺して大量の肉と毛を獲得できます。

毛の獲得は毛を刈れる種族のみ、機械などの肉を落とさない種族は肉の代わりに普段ドロップするアイテム(鉱石など)が獲得できます。

代償として、屠殺された一般NPCは永久的に消失してしまい、バーテンダーや看病の仕事を持つ住人の力でも蘇生することはできません。

ユニークNPCであれば消失こそしませんが、彼らの肉は通常のNPCよりも食事特性が大きく劣るうえに復活に2か月かかるため屠殺する利点はほとんどありません。

解剖学スキル

肉切り包丁で屠殺を行うことで解剖学スキルに経験値を得ます。

屠殺による肉のドロップ量や霜降り肉の発生確率は解剖学スキルによって上昇します。

TIPS

  • 肉切り包丁の性能(素材の硬度)が高いほど屠殺の消費ターンが減ります。