Sakumashiki/信仰リレーのやり方

From Ylvapedia


神の使徒やアーティファクトを集めるために複数の信仰を渡り歩くプレイを、通称「信仰リレー」あるいは「信仰マラソン」と呼ぶ。

はじめに

関連ページ

信仰心(信仰度)の詳細な仕様は信仰のページ、特に「捧げ物と信仰心」に書いておいたのでそちらを参照。

内容が難しい場合、細かいことは考えずに指定した物を指定した数ずつ捧げればいい。

日頃から集めておきたい捧げ物

下記の捧げ物は集めるのに時間がかかるので、捨てずに確保しておきたい。

  • ジャンク、墓(ジュア)
    • ホームにジャンクが投棄されるように、ポイ捨て禁止ポリシーは設定しないでおく。
    • ジュアの狂信者向け:死亡ペナルティのないゲーム開始90日間の内に頑丈なロープで500回くらい首を吊って墓を集めておく。木製は30個で信仰心1レベル分、石製などは約15個で信仰心1レベル分。
  • 古書物、危ない本(イツパロトル)
    • Elinでは解読した古書物を魔術師ギルドに納品する必要はないので、解読したら売らずに保管しておく。危ない本は読み切ると無くなるので残り1回まで読んで止める。
    • 魔法書はお好みで。物理キャラならそこまで魔法のストックに困ることはないので集めてもいいかも。
  • 重い胴装備、剣、斧(イーヴァン)
    • 店で買い集める程ではないが、ネフィアで石や金属製の装備を拾ったら取っておきたい。布の服などは対した価値もなくかさばるので売って良い。
    • イツパロトル用の槍やキズアミ用の短剣などの収集は不要。どちらも他の捧げ物が優秀なため。
  • 魔法杖(ホロメ)
    • 奉納酒をクラフトして捧げるつもりなら不要。
    • とにかく大量に要求されるので、宅配ボックスを頻繁に利用して荷物箱を沢山入手しておく。残り0回でも捧げ物としての価値は落ちないので使い切っても大丈夫。

覚えておきたいテクニック

祭壇の支配

「祭壇乗っ取り」とも呼ばれる。

他の神の祭壇に捧げ物をして自分の神の祭壇にすると、捧げたものの価値に応じたボーナスが入る。

エイスの祭壇なら元の価値の2倍、他の神なら5倍の信仰心が得られる。(もう少し細かい仕様があるが割愛。知りたい人は信仰ページへ)

装備品などの、単価は高いが集めるのが難しい捧げものを要求する神(ホロメ、イーヴァン、イツパロトル)ほど効果的。それ以外の神でもドードー肉などの重い肉で同じことができる。

ドードー狩り

手間としてはそれぞれの神の好物を集めるのとあまり差ないが、どの神のにも捧げられる汎用性が利点。

ドードー(種族:恐竜)の肉は1切れ約800ポイント。60個で神のAFが貰える。上記の祭壇乗っ取りと併用すれば30個で済む。

家畜にしたドードーを肉切り包丁で解体すれば、その家畜が失われる代わりに6個前後の肉が手に入る。繁殖力は高くないので、必要な数だけ外で捕獲/購入してくるスタイルとなるだろう。

ドードーの調達法は調教師から購入(約500オレン)、カジノのモンスターボールで捕獲、ブラッシングによる調教などがある。野外マップで見かけたらまずブラッシングで調教を試みて、それからモンスターボールでの捕獲に挑戦するといいだろう。

機械遺跡解体

釣り餌や多くの神(ジュア、マニ、キズアミ、イーヴァン)の捧げ物に使える骨を安定して大量に集める手段。新たなテクニックの発見やアップデートによる優秀な捧げ物の追加により、以前と比べると必要性が薄れつつある。


機械遺跡ネフィアの壁や床を掘ってスクラップを集め、スクラップから釘をクラフトし、釘をハンマーで解体すると、骨に変わる。

工数が多くスタミナ回復のための睡眠回数(=ゲーム内日数)がかさみやすいのには注意。

また、釣り餌の材料を集める分には後述する肥料解体のほうが効率的。

戦争依頼

沢山の敵と戦うことで肉が集まる。だけでなく、マップによっては骨も集められる。

依頼名が「戦争だ!」だと、依頼マップが荒野の戦場となるが、ここは骨がたくさん落ちているのでこれを拾い集める。

同じ戦争依頼でも名前が「魔物の巣窟」の方は普通の平原に飛ばされてしまうので不適。

動物の骨は採取できないが、ハンマーで解体することで骨が得られる。

マップの骨を一通り集め終わったころには敵将が出現していると思うので、それを倒して帰還。1マップで50本程度集まる。

あくまで肉、カルマ、お金稼ぎのついでに行う骨集めという程度の立ち位置だが、機械遺跡解体よりも少ないスタミナ消費で骨が手に入るという利点もある。

肥料解体

釣り餌目当てなら機械遺跡解体の約10倍効率が良い。

花を解体すると、生ものの葉っぱが手に入る。

それを材料に簡易製作で粗末な矢を作ると、40本の生ものの粗末な矢が手に入る。これを肥料箱に入れて腐らせれば、10個前後の肥料が出来上がる。

肥料をハンマーで解体すると肉となるため、花1本と枝から約10個の釣り餌の材料が調達可能。

改宗ペナルティをほぼ受けずに済む方法

2個目の神罰を受けてもターン数の上書きはされず、デスペナルティで支払われることを利用したテクニック。

長期間信仰した神やオパートスから改宗するときのペナルティが怖い人向け。

  1. 価値の低い捧げ物でわざと祭壇乗っ取りに失敗し、神罰を受ける。捧げものは何でもいいが、肥料などを解体すると手に入る名無し肉が調達しやすい。
  2. 神罰を負ったまま改宗する
  3. 死ぬ
  4. 這い上がる
  5. 適当に200ターン過ごして乗っ取り失敗の神罰を消化したら終わり

最初の神は誰にすべきか

信仰スキル15で使徒が、30でアーティファクトが貰える。

信仰スキル上げの基本は何かしらの神を信仰して毎日お祈りを行うことなので、スキルが育つまでの間をどの神と過ごすかをまず考える必要がある。

  • 収穫のクミロミ

クミロミを最終信仰としない場合は一択と言っても良い。

信仰スキルが育つまでの期間で時間のかかる農業を行えるため相性が良く、捧げ物集めも極めて簡単。

裁縫にもボーナスが入るためバックパック等のレシピを早期に習得できるのも良い。

  • 機械のマニ

クミロミを最終信仰とするプレイヤーには意外にもマニがおすすめ。お目当ては鍵開けスキルへのボーナス。

鍵開けスキルは鍛えるにもある程度のスキルレベルが要求されるため、野外の宝箱すら解錠できない最序盤にマニの鍵開けボーナスは本っ当にありがたい。

また、マニの機械支配の能力はナイミールのボス戦で活躍するため、そういった意味でも序盤向けの神。

  • 地のオパートス

半神ならクミロミに次いでおすすめ、逆にそれ以外の種族は必ず2番目以降に選ぶべし、という極端な神。

なぜかというと、ゲームの仕様上オパートスは改宗ペナルティの鉄球が他の神よりも重くなる性質があるため。

神罰を無効化できる半神以外がこの神のもとで何百日も過ごすと改宗時に数万ターンもの間超過状態のペナルティを受ける恐れがある。

改宗ペナルティさえ気にしなければ、ダメージ軽減能力に採掘や重量上げへのボーナスなど、序盤のプレイヤーにありがたい恩恵が数多く得られる。

神ごとの個別解説

それぞれの神の好物の集め方と、改宗前にしておきたいことについて説明する。

おおむね時間のかからない順に紹介しているが、各々の最終的な信仰や報酬の欲しさに応じて適宜順番を変えたり読み飛ばしたりすること。

また、好物にこだわらず重い肉を捧げるという選択肢もあることも忘れずに。

収穫のクミロミ

捧げ物

鎌で種を900個刈って、30個ずつ捧げる。それだけ。極めて簡単。

何の植物の種でも良いが、平原に生える牧草やススキはまとまった数が集まりやすい。

また、きのこは釣り餌の材料に、食べ物はワインやクリムの粉など他の神の捧げ物の材料にするため、種にせずそのまま収穫したい。

他の手段として収穫依頼の重い野菜を持ち逃げして捧げる手もあるが、持ち逃げする時と捧げる時それぞれでカルマが下がるし、そんなリスクを負わなくてもクミロミの捧げ物はすぐに集まるためオススメはしない。

改宗前にやりたいこと

アーティファクトを貰ったらすぐに改宗してもいいが、クミロミ信仰とクミロミサイズの農業ボーナスで到達できるレベルまで作物の品種改良を終わらせから改宗しても良い。ただし熱中しすぎるとやめ時を失ってクミロミの元から抜け出せなくなるので、自分の中で区切りはつけておいたほうが良い。

他にも、裁縫や読書などクラフトに関係するスキルにボーナスが入るため、織機や筆記道具のレシピを閃いておきたい。

  • 鞄・バックパック
  • のれん(棒だけのもの)
  • お布団
  • パルミア・タイムス
  • 危ない本
  • 学習のグリモア

地のオパートス

捧げ物

ヴェルニース炭鉱で銅鉱石を450個掘って15個ずつ捧げる。簡単!

銅より軽い(1.0s未満)鉱石の場合は30個で1セット。

神罰対策

どうしてもオパートスの神罰を避けたい場合、事前に必要数の鉱石を用意しておいて、前の神の神罰が続いているうちにアーティファクトの受領から改宗まで行い、鉄球ではなく死亡ペナルティを受ける(そして這い上がる)という手段もある。

命でさっさと償うか、あるいは重い神罰を長時間耐えて償うか、好きな方を選ぶと良い。


また、12月のノイエルではジュア乗り換えキャンペーンを行っており、ペナルティなしでジュアに改宗できる。

ただし信仰日数は引き継がれるので、ペナルティ時間の短縮はできない。オパートスが与えてくる重い鉄球を回避できるだけ。

そのままジュア信仰を進めてもいいし、ジャンクが集まってからジュア信仰を始めたいなら即座に次の神に移ってもいい。

改宗前にやりたいこと

鍛冶にボーナスが入るため、信仰中に金属工/機械工のレシピを閃いておくと後々の助けになる。

特にパイプのレシピがあると後述するマニ信仰が段違いに効率が良くなるのでこれだけは習得しておきたい。

それ以外にも有用なレシピは多くあるが、信仰ボーナスだけでは届かないものが多い。

  • 鎧木人
  • バンクベッド
  • 人間発電機
  • パイプ
  • 二段ベッド
  • バーベキューテーブル
  • 冷蔵庫(大)
  • 発電機

幸運のエヘカトル

捧げ物

魚を釣って捧げる。1.0s未満の魚は30匹ずつ、1.0s以上の魚は合計スタックが15.0s以内に収まるように捧げる。

釣り餌は肥料を解体して出てきた土の死体、テントや冬の畑で栽培したきのこ、機械遺跡解体で集めた骨あたりがおすすめ。

改宗前にやりたいこと

祭壇を乗っ取って軽くし、拠点に持ち帰る。

祭壇の支配は捧げ物の価値に応じて大きなボーナスが得られるため、乗っ取り用の祭壇があると残りの神の信仰がかなり楽になる。

また、スタミナランダム化の恩恵で採掘などの軽作業がたくさんこなせるようになるため、ルルウィ用の魚釣りからかつおぶしへの加工まで済ませたり、機械遺跡解体を行って後の神の捧げ物に使うスクラップを大量に集めておくといいかもしれない。

風のルルウィ

捧げ物

エヘカトルに捧げて余った魚をかつおぶしワインにして捧げる。かつおぶしワインは金策にも使いたいのが悩ましい所。

養蜂をしているならハチの巣をかまどで焼いて砂糖を作り、それをワインにするのもいい。

調理されてない食べ物や調味料なら何でもいいので、余っているものを何でも醸造樽に突っ込もう。

機械のマニ

捧げ物

金属工の机でパイプを60本量産する。インゴット60個、ボルト60本(=スクラップ1個)。

よほど軽いインゴットを使わない限り10.0sを超えてアイテム1個で得られる信仰心のカンスト値に到達する。

パイプのレシピはランダム習得で、鍛冶スキルが7以上の状態でカジノの壁にあるパイプをハンマー解体すれば閃くかも。

パイプのレシピがない場合、骨粉やクリムの粉を30個×30回捧げる。

改宗までにやりたいこと

鍵開けスキルを鍛えておく。ジャンク屋の宝箱、宿屋の宝くじ箱で練習。

ちなみにフィアマの宝箱は鍵開けスキル41以上必要。信仰ボーナスだけではまず届かない。

また、マニ信仰の能力はナイミールのボスと相性が良いので、まだ倒していないようならマニ信仰のうちに挑むといい。

癒しのジュア

時間さえかければ何もせずとも捧げ物のジャンクが集まるという意味ではチョロいが、能動的に集めようとすると途端に大変になる。

防衛者とホーリーランスの欲しさと相談して、可能な限り後回しにしたい。

また、彼女を最終信仰にする場合、12月のノイエルでジュア乗り換えキャンペーンを利用するといい。

改宗ペナルティを受けず、一つ前の信仰日数を引き継いだ状態でジュア信仰を開始でき、そして★ジュアの抱き枕が貰える。

捧げ物

ホームに溜まっているジャンクをひたすら捧げ、足りない分は骨粉やクリム粉のパンで補う。

空き缶などの1.0s以上のジャンクなら15個ずつ、1.0s未満のジャンクは30個ずつ捧げる。

ジュアにパンを捧げるなら「旅する料理人」フィートを取っておきたい。自作料理に【できたて料理】の特性が付与され、価値が1.5倍になる。

もっと具体的に言うと、信仰心1レベルにつきパン30個必要なところが20個で済む。

注意:

【できたて料理】は時間が経つと特性が消えて普通の料理になる。

事前に必要数の捧げ物を集めてから改宗するスタイルの場合、調理前の粉の状態で保管して、改宗後に調理してすぐ捧げること。

改宗までにやりたいこと

料理スキルにボーナスが入るので、高レベルの料理を閃いておくといいかも。

とはいえ料理ボーナスは★魚おろし(レプリカ)★クミロミサイズからでも得られるので、そこまで必須ではない。

月影のホロメ

奉納酒のレシピさえ閃けば楽勝。レシピが無いとちょっと辛い。

奉納酒はキズアミにも捧げられるので、頑張って習得したい。

キズアミからの改宗

キズアミからホロメに改宗するとペナルティを受けず、加えて獲得した信仰心の半分を持ち越せる。

つまりアーティファクトを貰った後に改宗すれば信仰心15レベルの状態から開始でき、いきなり使徒が貰える。

捧げ物

ウールか(5.6s)カシミア(6.4s)でクラフトした奉納酒を1個×30回捧げる。

ウールやカシミアは野生動物を毛刈りすれば沢山手に入る。綿や紙、プラスチックだと重さが足りない。

奉納酒のレシピはランダム習得で、木工スキルが15以上の状態でネフの里にあるものをハンマー解体すれば閃くかも。


奉納酒以外だと、日本酒(米の酒)を13本×30回(計390本)捧げるか、魔法店や魔術師等から魔法杖を買い漁って300本捧げるかが選択肢となる。

改宗前にやりたいこと

祭壇乗っ取りで月影の祭壇を量産し、持ち帰る。エヘカトルのときに集めていなければ。

月影の祭壇は宵晒製なので持ち運びやすく、なおかつ価値が高いためいい稼ぎになる。

バッカー神の通常デザインの祭壇はランダム生成されないので、拠点の飾りつけに使いたい場合は乗っ取った祭壇を確保しておくこと。

悪戯のキズアミ

奉納酒のレシピさえ閃けば楽勝。レシピが無いとちょっと辛い。

奉納酒はホロメにも捧げられるので、頑張って習得したい。

ホロメからの改宗

ホロメからキズアミに改宗するとペナルティを受けず、加えて獲得した信仰心の半分を持ち越せる。

つまりアーティファクトを貰った後に改宗すれば信仰心15レベルの状態から開始でき、いきなり使徒が貰える。

ホロメ信仰が終わった後に改宗すれば白狐だけはノーコストで貰えるので、小狐丸を貰うつもりがない人でも改宗して損はない。

捧げ物

ウールか(5.6s)カシミア(6.4s)でクラフトした奉納酒を1個×30回捧げる。

ウールやカシミアは野生動物を毛刈りすれば沢山手に入る。綿や紙、プラスチックだと重さが足りない。

奉納酒のレシピはランダム習得で、木工スキルが15以上の状態でネフの里にあるものをハンマー解体すれば閃くかも。


奉納酒以外だと、日本酒(米の酒)を13本×30回捧げるか、麺料理を30個×30回捧げるかが選択肢。

どちらも少し大変なので、ホロメから改宗して信仰心を半分引き継いでおきたい。

また、キズアミに麺料理を捧げるなら「旅する料理人」フィートを取っておきたい。自作料理に【できたて料理】の特性が付与され、価値が1.5倍になる。

もっと具体的に言うと、信仰心1レベルにつき麺料理30個必要なところが20個で済む。

注意:

【できたて料理】は時間が経つと特性が消えて普通の料理になる。

事前に必要数の捧げ物を集めてから改宗するスタイルの場合、調理前の麺の状態で保管して、改宗後に調理してすぐ捧げること。


なお、麺は稲/麦と岩塩を集めるよりクリム粉や骨粉で作ったパンをハンマーで解体し、麺がでてくるまでリロードする方が手軽に集まる。

  • 機械遺跡解体の出番。ホロメ改宗とできたて料理のボーナスを利用すれば、スクラップ400個で足りるはず

改宗前にやりたいこと

バッカー神の通常デザインの祭壇はランダム生成されないので、拠点の飾りつけに使いたい場合は乗っ取った祭壇を確保しておくこと。

元素のイツパロトル

捧げ物

古文書を6冊×30回捧げる。古文書は釣りで手に入るので、先にエヘカトルとルルウィを信仰して釣りをしておくといい。

足りない場合はアクリ・テオラ、ポート・カプール、パルミアの自動販売機で危ない本を買い集める。危ない本は古文書より価値が高く、5冊で信仰心1レベル分。レシピさえ覚えていれば古文書を材料に危ない本をクラフトする事もできる。

また、やや価値は劣る(8冊で信仰心1レベル分)が、魔法書も買うと良い。

改宗前にやりたいこと

ヴェルニース炭鉱のボスを倒していない場合、火炎耐性があるイツパロトル信仰の間に挑むといい。

戦禍のイーヴァン

他の神とは異なり捧げ物集めに戦闘力を求められるため、採集と生産だけでこれまでの信仰マラソンを切り抜けてきたプレイヤーには厳しい神。

物理主体でないプレイヤーがコレクション目的で信仰する、といった理由であれば優先度は低いはずなので、プレイヤーが強くなった後半に回したい。

捧げ物

基本的に、捧げ物用の装備を武器屋で買い集めるのは割高なのでお勧めしない。その予算でドードーを買って肉を集めた方が圧倒的に稼げる。

グラナイトの胸甲は1個約180ポイント。ミリタントまでは大体135個、ウォーモンガーまでは270個必要。

ミリタントを貰うだけなら手持ちの資材ストック+αでなんとかなるだろうが、ウォーモンガーまで胸甲オンリーで行こうとすると地獄を見る。

という訳でネフィアに潜る。胴装備、長剣、斧を拾い集め、同じくネフィアで見つけた祭壇を支配する。

危険度が25階を超えると草や藁などの軽くて粗悪な素材が出現しなくなって金属製の重い装備の割合が増えるため、効率が格段に上がる。

また、好物ではないが(ある意味では好物だが)、アクリ・テオラで戦争依頼を周回するのも良い。

敷地内にイーヴァンの祭壇があるので、獲れたての死体を即座に捧げることができる。


最終信仰にはしないがイーヴァンの恩恵が早期に欲しい人は、少なくともエヘカトル信仰か、黄金の騎士の力で乗っ取り用の祭壇を確保してから臨みたい。

グラナイトの胸甲でエイス以外の祭壇を乗っ取ればボーナス込みで約1000ポイント相当(価値1500で信仰心1レベルアップ)。

胸甲60個で60回祭壇を乗っ取るか、胸甲120個で 「乗っ取り1回+普通に3個捧げる」を30セット繰り返せばウォーモンガーまでたどり着く。

改宗前にやりたいこと

バッカー神の通常デザインの祭壇はランダム生成されないので、拠点の飾りつけに使いたい場合は乗っ取った祭壇を確保しておくこと。