Elin:アイテム: Difference between revisions

From Ylvapedia
m (→‎特性一覧: 癒しLv.3)
(→‎出荷額: 桁間違いを修正)
 
(37 intermediate revisions by 5 users not shown)
Line 1: Line 1:
{{Beta}}
{{DISPLAYTITLE:アイテム}}
==概要==
{{EA}}
Elinには、[[Elin:食べ物|食べ物]]、[[Elin:道具|道具]]、[[Elin:家具|家具]]、[[Elin:カード|カード]]、 [[Elin:装備品|装備品]]…といった数多くのアイテムが存在しています。  
Elinには、[[Elin:食べ物|食べ物]]、[[Elin:道具|道具]]、[[Elin:家具|家具]]、[[Elin:カード|カード]]、 [[Elin:装備品|装備品]]…といった数多くのアイテムが存在しています。  


アイテムはさまざまな[[Elin:素材|素材]]で出来ています。
アイテムはさまざまな[[Elin:素材|素材]]で出来ています。


== アイテムの特性 ==
==アイテムの特性==
アイテムは【まあまあの出来】【甘い】【癒される】といった特性を持っており、特性に応じた様々な効果が付与されています。
アイテムは【まあまあの出来】【甘い】【癒される】といった特性を持っており、特性に応じた様々な効果が付与されています。


Line 12: Line 12:
アイテムにカーソルを合わせてxキーを押すと特性の詳細な情報を確認できます。
アイテムにカーソルを合わせてxキーを押すと特性の詳細な情報を確認できます。


=== 特性一覧 ===
===特性一覧===
食事に関係する特性については[[Elin:食べ物|'''食べ物''']]を参照。
食事に関係する特性については[[Elin:食べ物|'''食べ物''']]を参照。農産物、畜産物は強化値のないものの数値を記載。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
!特性
!特性
Line 19: Line 19:
!効果
!効果
!マイナス
!マイナス
!Lv.0~1
!Lv.1~2
!Lv.2
!Lv.3
!Lv.3
!Lv.4
!Lv.4
!Lv.5
!Lv.5
!Lv.6~
!Lv.6
!Lv.7~
|-
|-
|品質
|品質
Line 34: Line 34:
|良い出来
|良い出来
|素晴らしい出来
|素晴らしい出来
|未確認(高級品?)
|極上品
|極上品
|極上品
|-
|-
Line 44: Line 44:
|
|
|少し癒される
|少し癒される
(フェイウッド、竹)
|癒される
|癒される
(綿、樺、桜)
|気持ちいい
|気持ちいい
|
(シルク、モミ)
|
|とても気持ちいい
|最高に気持ちいい
|死ぬほど気持ちいい
|死ぬほど気持ちいい
|-
|-
Line 55: Line 58:
|
|
|少し気になる
|少し気になる
(樺、桜)
|気になる
|気になる
(柳、コーラルウッド)
|綺麗
|綺麗
(パルル、カシミア)
|かわいい
|かわいい
|
|きもかわいい
|きもかわいい
|きもかわいい
|-
|-
|珍しさ
|珍しさ
|売値
|売値
複製費用
|アイテムの売値に影響する
|アイテムの売値に影響する
|つまらない
'''複製品の購入価格が上昇'''
|ありふれた
(麻:Lv.-2)
|
|
|珍しい
|珍しい
|レア
(真珠、マホガニー)
|珍品
(金、蜘蛛糸、フェイウッド)
|希少品
|伝説の品
|伝説の品
|-
|純度
|売値
複製不可
|アイテムの売値に影響する
'''[[Elin:ケトル|ケトル]]による複製ができない'''
|
|
|
|
|高純度
[大地の結晶、太陽の結晶、魔力の結晶]
|
|
|-
|エコ
|軽量化
|[[Elin:エコポ|'''エコマーク''']]が持つ特性。アイテムが軽くなる
|
|イルヴァに優しい
|
|
|
|
|
|
Line 73: Line 109:
|}
|}


== クラフトの仕様 ==
=== 特性の引継ぎ ===
具体的なクラフトレシピについては'''[[Elin:クラフト|クラフト]]'''や[[Elin:食べ物|'''食べ物''']]を参照。
製作設備や加工設備でアイテムを作ると、素材の特性が引き継がれます。
 
このとき、同じタイプの特性は高い方が残ります。例えば、襖を金の生地と真珠の厚板で作ると、金由来のLv.4売値・複製費用が残ります。
 
 
素材槌を用いて素材変化を行うと、変換前の素材の特性分を差し引いたうえで、変換後の素材の特性を獲得します。
 
=== 特性の高め方 ===
木や綿花といった一部の農作物は品種改良をすることで特性が高まります。また、高レベルのモンスターから採れる繊維なども特性が高まります。
 
このとき、最大でLv.7になります。このLv.7は無強化の頃の数字と、強化幅の数字が足し算された状態であるようです。


複数の材料を使ってアイテムをクラフトした際、同じ特性を持った材料が複数ある場合は特性レベルが合算されます。
実際に、品種改良して寝心地Lv.7を得た綿にオークの槌などを使うと寝心地Lv.は減少するものの0にはならず、強化幅の数値が残ります。


一つのアイテムが持てる特性は5つまでで、クラフト後のアイテムの特性が5つより多くなる場合(主に料理)、特性レベルが高い上位5つのみが完成品に付与されます。
=== 特性の仕様を利用した具体例:ベッド作成 ===
{{Collapse top|lang=JA}}
<u>素材となる寝心地Lv.10、売値・複製費用Lv.-2の蜘蛛の巣の用意</u>


なお、マイナス効果の特性と、【コラーゲン豊富】【幻覚作用】などのアイテム固有の特性はこの5枠とは別枠で必ず付与されます。ただしマイナス効果の特性であれば、それと同じプラスの特性を材料に混ぜることで打ち消すことができます。
以上のことから、寝心地Lv.10、売値・複製費用Lv.-2の蜘蛛の巣(複数ある蜘蛛の巣の中でも紡績機が受け付けるもの)を作ってみましょう。


== 品質 ==
蜘蛛の巣の[[Elin:クラフト|レシピ]]は繊維その1+繊維その2+繊維その3です。
 
ここで、その1に紙の繊維、その2に品種改良して寝心地Lv.7を得た綿、その3に、麻 (売値・複製費用Lv.-2)を用います。
 
出来る蜘蛛の巣は、主材料は紙、特性は綿由来の寝心地Lv.7と麻由来の売値・複製費用Lv.-2を持ちます。
 
[[Elin:祠と像|シルクの槌]]を準備して、作成した蜘蛛の巣に使うと、変換前の素材の特性(素材は紙だから特性はない)を失い、変換後のシルクの特性である寝心地Lv.4を得て、
 
7+4-1<ref>Lv.表記と実際の効果量はズレており、2つの同系統の特性を足し算したときはLv.の和から1を引く、3つの同系統の特性を足し算した場合はLv.の和から2を引くことで完成品のもつLv.を推測できます。</ref>で寝心地Lv.10、さらに麻の特性も残って、売値・複製費用Lv.-2も有する蜘蛛の巣が出来ます。
 
 
この際、紙の繊維などを主材料にする必要があったのは、綿やシルクを主材料にすると、シルクの槌を使ったときに元の寝心地Lv.分損をするからです。
 
また、[[Elin:ベッド|ベッド]]の品質確保の観点から、この蜘蛛の巣はできるだけ高品質になるようにしましょう。
 
 
<u>作成した蜘蛛の巣をもとに売値,複製費用Lv.0の王様ベッドを作る例</u>
 
王様ベッドの[[Elin:クラフト|レシピ]]には、売値,複製費用Lv.4を持つ王冠と高貴なクマが含まれています。普通のインゴットで王様ベッドを作ると、完成品にこの特性がついてしまいます。
 
しかし、金のインゴットで作成すると、その王様ベッドの売値,複製費用Lv.4は、素材の特性であるということになり、ダイヤや宵晒などの適当な素材槌を使うと売値,複製費用特性が消失します。
 
これによって通常のものに比べて、複製費用が非常に安くなります。
 
なお、適性のある素材は'''[[Elin:ベッドと仕事効率の関係|Elin:ベッドと仕事効率の関係]]'''を参考にしてください。
{{Collapse bottom}}
==品質==
===概要===
品質はアイテムの価格や使用効果に影響します。
品質はアイテムの価格や使用効果に影響します。


それぞれのアイテムは固有の基礎品質を持っており、品質特性はこの値を一定割合で増加させます。
それぞれのアイテムは固有の基礎品質を持っており、品質特性はこの値を一定割合で増加させます。


品質特性は、農作物を品種改良して+値(強化レベル)を高めたり、要求スキルレベルを上回るスキルレベルでアイテムをクラフトしたりすることで付与出来ます。
===種類ごとの品質の高め方===
農作物ならば品種改良して+値(強化レベル)を高めることで品質が上昇します。
 
ドロップする肉は、その生物が基本レベルより高いほど高品質になります。すくつのや戦争依頼の敵など常より高レベルのモンスターの落とす肉のほかにも『』付きモンスターやユニークNPCの肉にも【極上品】相当のボーナスが付きます。
 
製作設備で作る<ref>製作設備の場合は素材の品質がそのまま反映される。</ref>アイテムが高品質になるには、素材に求めている品質かそれ以上の品質を誇るものが使われていることと、対応する製作スキルが要求値を満たしていることが前提条件にあります。
 
その上で対応する製作スキルが要求値より高いほど、そしてレシピレベルが高いほど高品質なアイテムが出来ます。
 
'''[[Elin:クラフト|クラフト]]'''画面の右上に最大品質という整数<ref>多くは二桁</ref>が表示されていますが、これを10で割って+1したものが品質レベルになります。
 
具体的なクラフトレシピについては'''[[Elin:クラフト|クラフト]]'''や'''[[Elin:料理|料理]]'''を参照。
{| class="wikitable sortable mw-collapsible mw-collapsed Quality"
!品質レベル(上昇量)!!要求値超過したスキル量
!レシピレベル
|-
|1||0
|2
|-
|2||0
|5
|-
|3||10
|10
|-
|4||23
|17
|-
|5||35
|26
|-
|6||52
|37
|-
|7||67
|50
|-
|8||88
|65
|-
|9||107
|82
|-
|10||133
|101
|-
|11||157
|122
|-
|12||189
|145
|-
|13||219
|170
|-
|14||259
|197
|-
|15||297
|226
|-
|16||347
|257
|-
|17||394
|290
|-
|18||457
|325
|-
|19
|515
|362
|-
|20
|594
|401
|-
|....
|....
|....
|}
例えば、王様ベッド(要求木工スキル60)をレシピレベル4、木工スキル120で作ると品質はレシピレベルから1増加、超過した木工スキルから6増加するので品質は7となります。
 
==呪い/祝福==
いくつかのアイテムは呪われたり、祝福されていることがあり、これらの状態はアイテムの性能や効果を変えてしまいます。
 
詳しくは'''[[Elin:アイテムの呪いと祝福|アイテムの呪いと祝福]]'''を参照。


また、『』付きモンスターやユニークNPCの肉にも【極上品】相当のボーナスが付き、更に通常より高レベルのモンスター(すくつのや戦争依頼の敵など)の肉にはレベル差に応じた品質ボーナスが追加されます。
== アイテムの価値 ==
アイテムの価値は場合によって様々です。


== アイテム一覧 ==
* 出荷額
**出荷箱で出荷した際の金額です。
* 売値
**店で物を売った時の金額です。
* 買値
**店で購入する際の金額です。
* 出品額
**売り札などでものを出品した際の金額です。
 
これらはプレイヤーキャラクターの交渉術によって増減します。
{| class="wikitable sortable mw-collapsible mw-collapsed Prefix"
!接頭語
!倍率
|-
|世界最高の
|x2.9
|-
|神々しい
|x2.7
|-
|芸術的な
|x2.5
|-
|王家御用達の
|x2.3
|-
|凄く豪華な
|x2.1
|-
|尊い
|x1.9
|-
|マニア向けの
|x1.7
|-
|マダム殺しの
|x1.5
|-
|いい感じの
|x1.3
|-
|気になる
|x1.1
|-
|接頭語なし
|x1.0
|-
|みすぼらしい
|x0.9
|-
|愚かな
|x0.7
|}
===出荷額===
 
'''計算式'''
 
出荷額 = 基礎の額 * [ 1 + 0.1{(品質Lv.)-1}] *<span style="color:#ff0000"> [ 2 + 0.1{(売値,複製費用Lv.)-1} + 0.1{(売値Lv.)-1} ]</span> * [ 1 + 0.02*(√プレイヤーの交渉術)]*[接頭語の補正]  <span style="color:#007777">の少数切り捨て</span>
 
ただし、交渉術は最大625、最小0として扱われます。
また、品質も最小が設定されているようで、数字の大きい粗悪品でも出荷額が0に変わることはありません。
 
価値がとても高いものについては未検証
 
===買値===
'''計算式'''
 
買値 = 基準価格<ref name=":0">投資スキルが0の時の値</ref> * ( 1 - 0.02 * (√スキルLv.))
<span style="color:#007777">の少数切り捨て</span>
 
ただし、基準価格の50% を下限とします。
 
スキルLv.は、基本的にはプレイヤーの交渉術に等しいですが、拠点での購入の場合、スキルLv. = 交渉術スキルLv. + (ふるさと割引スキルLv. × 2) として計算されます。
 
=== 売値 ===
'''計算式'''
 
売値 = 基準価格<ref name=":0" /> * 0.20 * ( 1 + 0.02 * (√交渉術))
<span style="color:#007777">の少数切り捨て</span>
 
ただし、基準価格の30% を上限とします。
 
===== 高額品の売値減衰 =====
さらに、10,000オレンを超える高額なものについては減衰がかかります。
 
上の式で求められた売値が10,000 オレンを超えた場合は 10,000 オレンを超えるたびに超過分が80% に減額されます。(最大10回<ref>要検証</ref>)<ref>具体的にはスタートが10000、ステップが10000、レートが80%のカーブ関数と呼ばれる関数に代入していると考えられます。
 
1. 10000オレンを超えていたら超過分に80%をかけたものに値を上書きする。
 
2.  値が20000オレンを超えていたら超過分に80%をかけたものに値を上書きする。
 
...
 
10. 値が100000オレンを超えていたら超過分に80%をかけたものに値を上書きする。
 
という処理になります。</ref>
 
===出品額===
未検証
 
==クラフトレシピの習得==
アイテムをクラフトするにはそのアイテムのレシピを習得している必要があります。
 
一部のレシピはゲーム開始直後から習得していたり、ユニークNPCから購入したりできますが、大半のレシピが自力で習得する必要があります。
 
レシピの購入先などについては'''[[Elin:クラフト|クラフト]]'''のページ中の表を参照。
 
===''ランダムなレシピの習得''===
睡眠時のランダムイベントや、野外マップやネフィアに生成される'''[[Elin:祠と像|車輪の祠]]'''では様々なアイテムの中からランダムに一つレシピを閃きます。
 
睡眠時に★エヘカトルの抱き枕を使用したり、車輪の祠を使ったりしてレシピを習得すると、通常よりもレベルの高いレシピを閃く可能性があります。
 
車輪の祠では<span style="color:#ff0000">現在値(信仰や装備によるブーストを含む)が覚えたいアイテムの要求製作系スキル-15以上を満たしていないと覚えられません。</span><ref>ただし、王様ベッド(要求木工60)は44でも覚えることが確認された</ref>
 
===''選択的なレシピ習得''===
ランダムな習得以外にもある程度選択的にレシピを得る方法が二通り存在します。
ただし、<span style="color:#ff0000">覚えたいアイテムの要求製作系スキル-5以上を満たしていないと覚えられません。</span>
 
例えば、王様ベッドは木工スキル60を要求していますが、これを下記の方法で覚えるには木工スキルが55以上必要です。
 
====解体してレシピ習得====
上記の条件を満たしたうえで対象のアイテムをハンマーやつるはし、スコップなどで解体・採取すると、そのレシピを閃くことがあります。
 
対応するレシピが習得済みの場合、同じカテゴリ(それは~に分類されると表記されている)のうちの未習得のレシピが低確率かつランダムで習得できます。
 
*床のレシピを閃いた場合、同時に対応するプラットホームのレシピも閃いてくれます。
 
====クラフト時のレシピの習得====
クラフト時にもかなりの低確率でレシピを閃くことがあり、この時閃くレシピはクラフトしたアイテム・料理と同じカテゴリからランダムに抽選されます。
 
*なお、宅配ピザ(カテゴリ:料理)を調理中にレシピを閃いた場合のみ、全ての料理からランダムにレシピが抽選されます。
 
料理スキルのみ、スキルレベルが上昇した直後は料理のレシピを閃きやすくなるボーナスがかかり、これは料理のレシピを一回閃くまで続きます。
 
===レシピレベルの上昇===
既に習得しているレシピを重複して獲得した場合はレシピレベルが上昇し、クラフトしたアイテムに品質特性のボーナスが付与されます。
 
==アイテム一覧==


===アイテムに関するページ===
===アイテムに関するページ===
<div style="width: 100%; column-width: 10em;">
<dynamicpagelist>
<dynamicpagelist>
category         = Elin Items
category = Elin アイテムの分類
notcategory        = Elin Precious Items
category = JA
category         = JA
mode = unordered
mode             = unordered
ordermethod = sortkey
ordermethod     = sortkey
order = ascending
order           = ascending
shownamespace = false
namespace = Elin
</dynamicpagelist>
</dynamicpagelist>
</div>


===★付きアーティファクト類===
===★付きアーティファクト類===
<div style="width: 100%; column-width: 18em;">
<dynamicpagelist>
<dynamicpagelist>
category        = Elin Precious Items
category        = Elin Precious Items
Line 110: Line 414:
ordermethod      = sortkey
ordermethod      = sortkey
order            = ascending
order            = ascending
shownamespace = false
namespace = Elin
</dynamicpagelist>
</dynamicpagelist>
 
</div>


[[Category:Elin Items]]
[[Category:Elin Items]]
[[Category:JA]]
[[Category:JA]]
<references />

Latest revision as of 15:57, 8 March 2025


Elinには、食べ物道具家具カード装備品…といった数多くのアイテムが存在しています。

アイテムはさまざまな素材で出来ています。

アイテムの特性

アイテムは【まあまあの出来】【甘い】【癒される】といった特性を持っており、特性に応じた様々な効果が付与されています。

一部の特性はレベルに応じて名前が変化していきますが、名前が一種類しかない特性もレベルは上がっていきます。

アイテムにカーソルを合わせてxキーを押すと特性の詳細な情報を確認できます。

特性一覧

食事に関係する特性については食べ物を参照。農産物、畜産物は強化値のないものの数値を記載。

特性 分類 効果 マイナス Lv.1~2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7~
品質 アイテム品質 価格や使用効果に影響する 粗悪品 普通の出来 まあまあの出来 良い出来 素晴らしい出来 極上品 極上品
癒し 回復力

寝心地

包帯などの回復アイテムの効果に影響する?

ベッドの回復量に影響する?

少し癒される

(フェイウッド、竹)

癒される

(綿、樺、桜)

気持ちいい

(シルク、モミ)

とても気持ちいい 最高に気持ちいい 死ぬほど気持ちいい
見た目 売値 アイテムの売値に影響する 少し気になる

(樺、桜)

気になる

(柳、コーラルウッド)

綺麗

(パルル、カシミア)

かわいい きもかわいい きもかわいい
珍しさ 売値

複製費用

アイテムの売値に影響する

複製品の購入価格が上昇

ありふれた

(麻:Lv.-2)

珍しい

(真珠、マホガニー)

珍品

(金、蜘蛛糸、フェイウッド)

希少品 伝説の品 伝説の品
純度 売値

複製不可

アイテムの売値に影響する

ケトルによる複製ができない

高純度

[大地の結晶、太陽の結晶、魔力の結晶]

エコ 軽量化 エコマークが持つ特性。アイテムが軽くなる イルヴァに優しい

特性の引継ぎ

製作設備や加工設備でアイテムを作ると、素材の特性が引き継がれます。

このとき、同じタイプの特性は高い方が残ります。例えば、襖を金の生地と真珠の厚板で作ると、金由来のLv.4売値・複製費用が残ります。


素材槌を用いて素材変化を行うと、変換前の素材の特性分を差し引いたうえで、変換後の素材の特性を獲得します。

特性の高め方

木や綿花といった一部の農作物は品種改良をすることで特性が高まります。また、高レベルのモンスターから採れる繊維なども特性が高まります。

このとき、最大でLv.7になります。このLv.7は無強化の頃の数字と、強化幅の数字が足し算された状態であるようです。

実際に、品種改良して寝心地Lv.7を得た綿にオークの槌などを使うと寝心地Lv.は減少するものの0にはならず、強化幅の数値が残ります。

特性の仕様を利用した具体例:ベッド作成

  • 品質

    概要

    品質はアイテムの価格や使用効果に影響します。

    それぞれのアイテムは固有の基礎品質を持っており、品質特性はこの値を一定割合で増加させます。

    種類ごとの品質の高め方

    農作物ならば品種改良して+値(強化レベル)を高めることで品質が上昇します。

    ドロップする肉は、その生物が基本レベルより高いほど高品質になります。すくつのや戦争依頼の敵など常より高レベルのモンスターの落とす肉のほかにも『』付きモンスターやユニークNPCの肉にも【極上品】相当のボーナスが付きます。

    製作設備で作る[2]アイテムが高品質になるには、素材に求めている品質かそれ以上の品質を誇るものが使われていることと、対応する製作スキルが要求値を満たしていることが前提条件にあります。

    その上で対応する製作スキルが要求値より高いほど、そしてレシピレベルが高いほど高品質なアイテムが出来ます。

    クラフト画面の右上に最大品質という整数[3]が表示されていますが、これを10で割って+1したものが品質レベルになります。

    具体的なクラフトレシピについてはクラフト料理を参照。

    品質レベル(上昇量) 要求値超過したスキル量 レシピレベル
    1 0 2
    2 0 5
    3 10 10
    4 23 17
    5 35 26
    6 52 37
    7 67 50
    8 88 65
    9 107 82
    10 133 101
    11 157 122
    12 189 145
    13 219 170
    14 259 197
    15 297 226
    16 347 257
    17 394 290
    18 457 325
    19 515 362
    20 594 401
    .... .... ....

    例えば、王様ベッド(要求木工スキル60)をレシピレベル4、木工スキル120で作ると品質はレシピレベルから1増加、超過した木工スキルから6増加するので品質は7となります。

    呪い/祝福

    いくつかのアイテムは呪われたり、祝福されていることがあり、これらの状態はアイテムの性能や効果を変えてしまいます。

    詳しくはアイテムの呪いと祝福を参照。

    アイテムの価値

    アイテムの価値は場合によって様々です。

    • 出荷額
      • 出荷箱で出荷した際の金額です。
    • 売値
      • 店で物を売った時の金額です。
    • 買値
      • 店で購入する際の金額です。
    • 出品額
      • 売り札などでものを出品した際の金額です。

    これらはプレイヤーキャラクターの交渉術によって増減します。

    接頭語 倍率
    世界最高の x2.9
    神々しい x2.7
    芸術的な x2.5
    王家御用達の x2.3
    凄く豪華な x2.1
    尊い x1.9
    マニア向けの x1.7
    マダム殺しの x1.5
    いい感じの x1.3
    気になる x1.1
    接頭語なし x1.0
    みすぼらしい x0.9
    愚かな x0.7

    出荷額

    計算式

    出荷額 = 基礎の額 * [ 1 + 0.1{(品質Lv.)-1}] * [ 2 + 0.1{(売値,複製費用Lv.)-1} + 0.1{(売値Lv.)-1} ] * [ 1 + 0.02*(√プレイヤーの交渉術)]*[接頭語の補正] の少数切り捨て

    ただし、交渉術は最大625、最小0として扱われます。 また、品質も最小が設定されているようで、数字の大きい粗悪品でも出荷額が0に変わることはありません。

    価値がとても高いものについては未検証

    買値

    計算式

    買値 = 基準価格[4] * ( 1 - 0.02 * (√スキルLv.)) の少数切り捨て

    ただし、基準価格の50% を下限とします。

    スキルLv.は、基本的にはプレイヤーの交渉術に等しいですが、拠点での購入の場合、スキルLv. = 交渉術スキルLv. + (ふるさと割引スキルLv. × 2) として計算されます。

    売値

    計算式

    売値 = 基準価格[4] * 0.20 * ( 1 + 0.02 * (√交渉術)) の少数切り捨て

    ただし、基準価格の30% を上限とします。

    高額品の売値減衰

    さらに、10,000オレンを超える高額なものについては減衰がかかります。

    上の式で求められた売値が10,000 オレンを超えた場合は 10,000 オレンを超えるたびに超過分が80% に減額されます。(最大10回[5])[6]

    出品額

    未検証

    クラフトレシピの習得

    アイテムをクラフトするにはそのアイテムのレシピを習得している必要があります。

    一部のレシピはゲーム開始直後から習得していたり、ユニークNPCから購入したりできますが、大半のレシピが自力で習得する必要があります。

    レシピの購入先などについてはクラフトのページ中の表を参照。

    ランダムなレシピの習得

    睡眠時のランダムイベントや、野外マップやネフィアに生成される車輪の祠では様々なアイテムの中からランダムに一つレシピを閃きます。

    睡眠時に★エヘカトルの抱き枕を使用したり、車輪の祠を使ったりしてレシピを習得すると、通常よりもレベルの高いレシピを閃く可能性があります。

    車輪の祠では現在値(信仰や装備によるブーストを含む)が覚えたいアイテムの要求製作系スキル-15以上を満たしていないと覚えられません。[7]

    選択的なレシピ習得

    ランダムな習得以外にもある程度選択的にレシピを得る方法が二通り存在します。 ただし、覚えたいアイテムの要求製作系スキル-5以上を満たしていないと覚えられません。

    例えば、王様ベッドは木工スキル60を要求していますが、これを下記の方法で覚えるには木工スキルが55以上必要です。

    解体してレシピ習得

    上記の条件を満たしたうえで対象のアイテムをハンマーやつるはし、スコップなどで解体・採取すると、そのレシピを閃くことがあります。

    対応するレシピが習得済みの場合、同じカテゴリ(それは~に分類されると表記されている)のうちの未習得のレシピが低確率かつランダムで習得できます。

    • 床のレシピを閃いた場合、同時に対応するプラットホームのレシピも閃いてくれます。

    クラフト時のレシピの習得

    クラフト時にもかなりの低確率でレシピを閃くことがあり、この時閃くレシピはクラフトしたアイテム・料理と同じカテゴリからランダムに抽選されます。

    • なお、宅配ピザ(カテゴリ:料理)を調理中にレシピを閃いた場合のみ、全ての料理からランダムにレシピが抽選されます。

    料理スキルのみ、スキルレベルが上昇した直後は料理のレシピを閃きやすくなるボーナスがかかり、これは料理のレシピを一回閃くまで続きます。

    レシピレベルの上昇

    既に習得しているレシピを重複して獲得した場合はレシピレベルが上昇し、クラフトしたアイテムに品質特性のボーナスが付与されます。

    アイテム一覧

    アイテムに関するページ

    ★付きアーティファクト類

    1. Lv.表記と実際の効果量はズレており、2つの同系統の特性を足し算したときはLv.の和から1を引く、3つの同系統の特性を足し算した場合はLv.の和から2を引くことで完成品のもつLv.を推測できます。
    2. 製作設備の場合は素材の品質がそのまま反映される。
    3. 多くは二桁
    4. Jump up to: 4.0 4.1 投資スキルが0の時の値
    5. 要検証
    6. 具体的にはスタートが10000、ステップが10000、レートが80%のカーブ関数と呼ばれる関数に代入していると考えられます。 1. 10000オレンを超えていたら超過分に80%をかけたものに値を上書きする。 2.  値が20000オレンを超えていたら超過分に80%をかけたものに値を上書きする。 ... 10. 値が100000オレンを超えていたら超過分に80%をかけたものに値を上書きする。 という処理になります。
    7. ただし、王様ベッド(要求木工60)は44でも覚えることが確認された