Jump to content

Elin:魔法: Difference between revisions

m
→‎専門領域: 一部の説明を残して内容をElin:属性に移動
m (→‎専門領域: 一部の説明を残して内容をElin:属性に移動)
Line 20: Line 20:
また、NPCは、繰り返し魔法を使用することで個々の魔法をレベルアップさせることもできません。NPCの魔法レベルは、キャラクターレベルによって決まります。仲間が使用するアビリティのパワーの算出は、仲間のレベルとアビリティ関連能力を比較し、高い方を用いるとのことです。(アビリティ関連能力=主能力?)
また、NPCは、繰り返し魔法を使用することで個々の魔法をレベルアップさせることもできません。NPCの魔法レベルは、キャラクターレベルによって決まります。仲間が使用するアビリティのパワーの算出は、仲間のレベルとアビリティ関連能力を比較し、高い方を用いるとのことです。(アビリティ関連能力=主能力?)


==専門領域==
== 攻撃魔法 ==
キャラクター作成時、職業に応じた魔法の専門領域が割り当てられます。
プレイヤーの専門領域の攻撃魔法の魔法書は、戦利品やお店の在庫として出現する確率がかなり高くなります。(回復魔法や補助魔法は対象外)


プレイヤーの専門領域の攻撃魔法の魔法書は、戦利品やお店の在庫として出現する確率がかなり高くなります。 
詳細は'''[[Elin:属性|属性]]'''のページを参照。


<u>この補正は攻撃魔法にのみ適用され、'''回復魔法や補助魔法には適用されません'''。</u>
===攻撃系(汎用)===
'''''':近接1マスに対する攻撃。消費MPが低い。
 
'''矢''':遠隔1マスに対する攻撃。
 
'''光線''':12マス貫通の直線範囲攻撃。隣接する壁に向かって撃つと使用者に当たることがある。


'''球''':使用者を中心とした半径5マスの球形範囲攻撃。原点からの距離が遠くなるにつれてダメージが減少する。


魔法使いや神官などの「魔術の心得」フィートを持つ一部の職業は、追加の専門領域を獲得できます。
'''瘴気''':持続ダメージの呪いを掛ける。重ねがけできない。効果が発生すると、隣接する生物にも広がる。効果発生の間隔はグローバルタイムに基づく。エリート生物の固有の状態耐性を無視する。清浄なる光や全浄化で浄化可能。


ただし、すべての属性が選択可能というわけではないため、例えば魔法使いは神聖属性を取得することはできません。
'''唄''':使用者の物理攻撃のダメージを該当の属性のダメージに変換し、その属性への耐性も付与する。攻撃が成功するとチャージが1つ消費される。近接、弓/銃、投擲に適用される。


'''<u>キャラクター作成後に職業固有の専門領域を変更することはできません</u>'''が、追加の専門領域については[[Elin:ギルド|魔術師ギルド]]に加入してランクを上げることで選びなおすことができます。
'''具象''':該当する属性の魔法のファンネルを召喚する。ファンネルはその属性の矢の魔法を使い、移動可能であり、その属性に対して免疫を持つ。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
! rowspan="2" | 専門領域
|+魔法書の有無
! rowspan="2" | 命名規則
! rowspan="2" | 関連能力
! rowspan="2" | 属性効果<ref>各属性の追加効果は、ダメージが0の場合は発生しなくなります</ref>
! rowspan="2" | 備考
! colspan="7" | 魔法書の有無
|-
|-
!専門領域
!命名規則
!関連能力
!手
!手
!矢
!矢
Line 52: Line 56:
|炎の〇〇
|炎の〇〇
|魔力
|魔力
|炎上、燃やせるアイテムの破壊
濡れ状態だとダメージ1/3
|炎上状態は火炎耐性が素晴らしい耐性(15)以上で防げる
アイテム破壊は耐熱ブランケット(受ける側)か魔法のマナー(使う側)もしくは耐性15以上で防げる
|有
|有
|
|
Line 67: Line 67:
|氷の〇〇
|氷の〇〇
|魔力
|魔力
|濡れ、結露(鈍足効果)
アイテム破壊
|アイテム破壊は耐冷ブランケット(受ける側)か魔法のマナー(使う側)、もしくは耐性15以上で防げる
結露が重症化して「凍結」になると更に遅くなる
|
|
|有
|有
Line 82: Line 78:
|雷の〇〇
|雷の〇〇
|魔力
|魔力
|スタン、濡れ状態だとダメージ1.5倍
|スタンは麻痺耐性でも防げない
|
|
|
|
Line 95: Line 89:
|闇の〇〇
|闇の〇〇
|魔力
|魔力
|盲目
|
|
|
|有
|有
Line 108: Line 100:
|狂気の〇〇
|狂気の〇〇
|魅力
|魅力
|混乱、睡眠
|
|有
|有
|
|
Line 121: Line 111:
|毒の〇〇
|毒の〇〇
|器用
|器用
|毒
|
|
|
|有
|有
Line 134: Line 122:
|死の〇〇
|死の〇〇
|耐久
|耐久
|与えたダメージに応じて自身を回復
|
|有
|有
|
|
Line 147: Line 133:
|轟音の〇〇
|轟音の〇〇
|感覚
|感覚
|朦朧
|朦朧は詠唱ができなくなり、クリティカル被弾率が25%上昇する
重症化して「混濁」になると行動もできなくなる
|
|
|
|
Line 161: Line 144:
|神経の〇〇
|神経の〇〇
|学習
|学習
|麻痺
|
|
|
|有
|有
Line 174: Line 155:
|混沌の〇〇
|混沌の〇〇
|魔力
|魔力
|ランダムな状態異常
|毒、麻痺、盲目、睡眠、混乱、朦朧のいずれかの状態異常になる
|
|
|
|
Line 187: Line 166:
|魔力の〇〇
|魔力の〇〇
|魔力
|魔力
|
|魔法の耐性に応じて属性のあるダメージを軽減(最大1/3)
|
|
|有
|有
Line 200: Line 177:
|光の〇〇
|光の〇〇
|意志
|意志
|
|追加の専門領域として選択不可
|有
|有
|
|
Line 213: Line 188:
|エーテルの〇〇
|エーテルの〇〇
|魔力
|魔力
|エーテル病蓄積
|追加の専門領域として選択不可
|
|
|
|
Line 226: Line 199:
|血の〇〇
|血の〇〇
|筋力
|筋力
|出血
|追加の専門領域として選択不可
出血状態は出血耐性が素晴らしい耐性(15)以上で防げる
|有
|有
|
|
Line 240: Line 210:
|酸の〇〇
|酸の〇〇
|魔力
|魔力
|装備を劣化させる
|追加の専門領域として選択不可、装備の劣化は耐酸効果で防げる
|
|
|有
|有
Line 250: Line 218:
|
|
|-
|-
|衝撃<ref>魔法は冒険者のランダムアビリティでのみ存在している</ref>
|衝撃
|衝撃の〇〇
|衝撃の〇〇
|耐久
|耐久
|朦朧、混乱、麻痺
|追加の専門領域として選択不可、自爆やフラムの爆発などにも使われる
|
|
|
|
Line 263: Line 229:
|
|
|}
|}
<references />
ランダム冒険者や一部のNPCは、魔法書が販売されていない魔法を習得していることがあります。
'''手''':近接1マスに対する攻撃。消費MPが低い。
 
'''矢''':遠隔1マスに対する攻撃。
 
'''光線''':12マス貫通の直線範囲攻撃。隣接する壁に向かって撃つと使用者に当たることがある。
 
'''球''':使用者を中心とした半径5マスの球形範囲攻撃。原点からの距離が遠くなるにつれてダメージが減少する。
 
'''瘴気''':持続ダメージの呪いを掛ける。重ねがけできない。効果が発生すると、隣接する生物にも広がる。効果発生の間隔はグローバルタイムに基づく。エリート生物の固有の状態耐性を無視する。清浄なる光や全浄化で浄化可能。
 
'''唄''':使用者の物理攻撃のダメージを該当の属性のダメージに変換し、その属性への耐性も付与する。攻撃が成功するとチャージが1つ消費される。近接、弓/銃、投擲に適用される。
 
'''具象''':該当する属性の魔法のファンネルを召喚する。ファンネルはその属性の矢の魔法を使い、移動可能であり、その属性に対して免疫を持つ。
 
==攻撃魔法==


===攻撃系(特殊)===
=== 攻撃系(特殊) ===
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
!名前
!名前
5,907

edits