Elin:テント: Difference between revisions

m
→‎テントの中でできること: テント内の設計ボードの機能の解禁方法について
m (→‎テントの中でできること: ウェイストーンのムーンゲート関連の効果について)
m (→‎テントの中でできること: テント内の設計ボードの機能の解禁方法について)
 
Line 25: Line 25:
**周囲の壁を取り払っても出口が増えるだけで悪影響は起きない
**周囲の壁を取り払っても出口が増えるだけで悪影響は起きない
*設計ボード、マップボードの使用
*設計ボード、マップボードの使用
**設計ボードの機能は、プレイヤーの持つ拠点の建築スキルに応じて解禁されていく
*ウェイストーンを用いたマップ名の変更・マップのアップロード(詳細は'''[[Elin:ムーンゲート|ムーンゲート]]'''参照)
*ウェイストーンを用いたマップ名の変更・マップのアップロード(詳細は'''[[Elin:ムーンゲート|ムーンゲート]]'''参照)
*自動整頓
*自動整頓
Line 44: Line 45:
テントの中にアイテムはいくらでも置けますが、置いたアイテムの分だけテントは重くなっていきます。
テントの中にアイテムはいくらでも置けますが、置いたアイテムの分だけテントは重くなっていきます。


ただし「本体の重さ+中身の重さ」で重量が決まるコンテナ類とは異なり、テントは「本体の重さ+中身の重さ<sup>*</sup>テントの材質の重さ補正<sup>*</sup>1.5」が総重量となります
テントの総重量は「本体の重さ+(中身の重さ×テントの素材の重さ補正×1.5)」で決まります。
つまり、中身の重さに対してもテントの材質の重さ補正がかかるため、軽い素材のテントは中身すらも軽くする効果があります。


元の麻でもかなり重量を圧縮できますが、素材変化の槌で紙のテントを作れれば、驚異的な圧縮力を発揮するでしょう。(重量が元の0.15倍になります。)
* つまり、軽い素材のテントは中身すらも軽くする効果があります。
 
元の麻でもかなり重量を軽減できますが、素材変化の槌で紙のテントを作れば、驚異的な圧縮力を発揮します。(重量が元の0.15倍になります。)


エコマークによる軽量化はテントにもできる一方で、羽の生えた巻物はテントには使用できません。
エコマークによる軽量化はテントにもできる一方で、羽の生えた巻物はテントには使用できません。
5,800

edits