440
edits
No edit summary Tags: Mobile edit Mobile web edit Visual edit |
|||
(18 intermediate revisions by the same user not shown) | |||
Line 2: | Line 2: | ||
[[File:素材変換チャート12・27.png|thumb|素材変換が分かる図]] | [[File:素材変換チャート12・27.png|thumb|素材変換が分かる図]] | ||
<gallery> | <gallery> | ||
</gallery> | </gallery> | ||
ここでは、複数ある中で最も有用そうなもので図を組んでみました。 | ここでは、複数ある中で最も有用そうなもので図を組んでみました。 | ||
説明が必要そうなものを個別に取り上げていきます。 | 説明が必要そうなものを個別に取り上げていきます。 | ||
===素材変換の階層構造=== | |||
チャートを見ると上から下へ一方通行になっているのがわかると思います。上から下へは簡単に変換できますが、下から上に行くのは後述の基本状態を除いて存在せず、 | |||
とくに、ダークマターの石などを手に入れた際は、丸太などに変換する前に石として増殖して一部残しておかないと後悔する可能性が出てきます。 | |||
==基本状態== | ==基本状態== | ||
[[Elin:素材|素材]](それは~で出来ているの”~”の部分)ごとに、基本の状態というものがあり、それは、その素材の最も自然な形態です。 | |||
金は輝く貴石ですし、紙は繊維、エーテルは欠片となります。 | 金は輝く貴石ですし、紙は繊維、エーテルは欠片となります。 | ||
Line 20: | Line 25: | ||
これにより、クロムのスクラップからインゴットを作ることができたり、後述の素材増殖によって増えた金やダイヤをインゴットに戻したりすることに活用できます。 | これにより、クロムのスクラップからインゴットを作ることができたり、後述の素材増殖によって増えた金やダイヤをインゴットに戻したりすることに活用できます。 | ||
{| class="wikitable sortable" | {| class="wikitable sortable mw-collapsible BaseState" | ||
|+素材ごとの基本状態の表 | |+素材ごとの基本状態の表 | ||
|- | |- | ||
Line 228: | Line 231: | ||
|温泉水||染料 | |温泉水||染料 | ||
|} | |} | ||
==太い矢印== | ==太い矢印== | ||
切り石や厚板は原料の二倍量ができます、解体すると50%弱の確率で原料に戻るため、セーブ&ロードを駆使してやると、増殖することが可能です。 | 切り石や厚板は原料の二倍量ができます、解体すると50%弱の確率で原料に戻るため、セーブ&ロードを駆使してやると、増殖することが可能です。 | ||
== その他の増殖方法 == | |||
ケトルの複製を用いて、任意のインゴットを多少非効率ながら複製したり、効率的に丸太を複製できます。また任意の素材でできた繊維も増やすことが可能です。 | |||
[[User:トレモロン/その他の素材変換|詳細はこちら]]。 | |||
==下の三行について== | ==下の三行について== | ||
Line 239: | Line 245: | ||
あらゆるアイテムからそのマテリアルの石(ひいては丸太)に変換することが可能になる素材変換です。 | あらゆるアイテムからそのマテリアルの石(ひいては丸太)に変換することが可能になる素材変換です。 | ||
染料作成に用いる”なんでも”は、<s>矢や銃弾</s>切り石や小石にして嵩増ししたものを使うとエコでしょう。 | |||
最終生成物の石は矢に加工できるので、このサイクルを繰り返すとどんどん素材の絶対量が増します。 | <s>最終生成物の石は矢に加工できるので、このサイクルを繰り返すとどんどん素材の絶対量が増します。</s> | ||
火柱はテントの中でメテオをするのがおすすめです。というのも、盟約の石は成長するとカーペットが燃えて焦げた床に変化するのを妨げるようになるためです。 | 火柱はテントの中でメテオをするのがおすすめです。というのも、盟約の石は成長するとカーペットが燃えて焦げた床に変化するのを妨げるようになるためです。 | ||
Line 253: | Line 259: | ||
==<span style="color:#800000">塊状態について</span>== | ==<span style="color:#800000">塊状態について</span>== | ||
いわゆる1握りの土などと同じ状態です。土の床は、主材料のマテリアルとしては[ | いわゆる1握りの土などと同じ状態です。土の床は、主材料のマテリアルとしては[土,黄色い土,青い土,赤土,薄い色の土,神秘的な土,砂,白砂,珪砂,深土,海砂,泥,森の土,明るい土,灰]しか受け付けません。 | ||
この土の床を作成し、耕すと無限にそのマテリアルの塊が手に入ります。つまり、土系と砂系のマテリアルしかこの方法では増やせませんので、ご注意ください。 | この土の床を作成し、耕すと無限にそのマテリアルの塊が手に入ります。つまり、土系と砂系のマテリアルしかこの方法では増やせませんので、ご注意ください。 | ||
Line 260: | Line 266: | ||
==有用な具体例== | ==有用な具体例== | ||
===紙やミカの軽いコンテナや設備を作る=== | |||
チラシをなんでも石化過程で紙の石にします。その後に一部を丸太に変換します。こうすると主材料(一番左の[[Elin:クラフト|クラフト]]材料)が石系や木系であるものはなんでも紙で作れます。 | |||
ミカは石化過程を使ってもいいですし、ミカ装備を拾って解体しても、ミカの原石を得られます。 | |||
この方法の代替案として、罠解体で時折得られる紙のインゴットを石にして切り石増殖をしてもいいです。序盤向けの妥協案もあり、盗賊ギルドにある写真は壊すと紙の丸太になるため、この場合は妥協の結果、紙の石は使えませんが、木工製品なら作れます。 | |||
リュートや作業台、調理器、そして何より頑丈な箱を紙製にすることができ、極めて有用です。 | |||
===エーテル貴石1個からエーテルの渇きの壺を作る=== | ===エーテル貴石1個からエーテルの渇きの壺を作る=== | ||
[[ニノ]]から青いムーンゲートを購入し、ハンマーで砕きます。エーテルの貴石が出るので、光子弾にします。(精錬して弾を作るのでも可) | [[Elin:ニノ|ニノ]]から青いムーンゲートを購入し、ハンマーで砕きます。エーテルの貴石が出るので、光子弾にします。(精錬して弾を作るのでも可) | ||
ここからは、下三行の変換を一部用います。光子弾を元手に染料を作り、カーペットにしてテント内に敷き、メテオで燃やしてシャベルで掘ります。 | ここからは、下三行の変換を一部用います。光子弾を元手に染料を作り、カーペットにしてテント内に敷き、メテオで燃やしてシャベルで掘ります。 | ||
Line 273: | Line 289: | ||
ルビナスはフォーチュン・ベルの壁、金は盗賊ギルドの宝物庫、ダイヤは魔術師ギルドのクリスタルから採れます。大量に欲しい場合は、下三行のなんでも石化で石にして増やし、石の武器にして解体すると輝く原石になります。これを精錬すればまたインゴットになります。特にダイヤは家具などの素材としてはエーテルと同じ価値を持つため、非常におすすめです。 | ルビナスはフォーチュン・ベルの壁、金は盗賊ギルドの宝物庫、ダイヤは魔術師ギルドのクリスタルから採れます。大量に欲しい場合は、下三行のなんでも石化で石にして増やし、石の武器にして解体すると輝く原石になります。これを精錬すればまたインゴットになります。特にダイヤは家具などの素材としてはエーテルと同じ価値を持つため、非常におすすめです。 | ||
=== | ===いきなりダークマターつるはし=== | ||
[最新バージョンのみ] | |||
石化過程に手を加えたものを使います。 | |||
”ルミエストの壁”という、染料から作れる壁がありますので、これをダークマター染料(染織屋が最初から販売)で作り、テントの中に並べて焼き、設計ボードから採掘モードを起動して採掘します。<ref>このとき、テントを使うのは拠点と違って炎上を邪魔する盟約の石がないため。 | |||
また、拠点の発展度が足りないと採掘モードは使えないの注意。</ref> | |||
得られたダークマターの塊を自然の傾斜経由で石化して、いきなりダークマターツールを揃えることが可能です。 | |||
===竜鱗で装備( | ===竜鱗で装備(パンプキンランプ含む)をつくる=== | ||
下三行の変換で竜鱗を石にできるので、簡単に手に入る竜鱗の繊維と合わせると、指輪・首輪を除いて全部位を作れます。 | |||
==注意== | ==注意== | ||
Line 289: | Line 308: | ||
一部の素材はこのチャートから逸脱するものがあります。 | 一部の素材はこのチャートから逸脱するものがあります。 | ||
* | *土などは自然の傾斜にして壊しても、元の塊になり、石にはなりません。草 、深い草 、森の草 、神秘的な草 、灰 、赤土 、土 、青い土 、深土 、森の土 、明るい土 、神秘的な土 、黄色い土が該当します。 | ||
* | *ダークマターは、カーペットを燃やして生成される焼け焦げた床状態だと、採掘に穴掘りスキルが4桁必要になるといわれています。ルミエスト壁を用いましょう。 |
edits