5,808
edits
Sakumashiki (talk | contribs) m (ユーザーマップの仕様を詳細化) |
Sakumashiki (talk | contribs) m (テントのユーザーマップについて) |
||
(4 intermediate revisions by the same user not shown) | |||
Line 35: | Line 35: | ||
一度公開した拠点は削除することはできませんので、アップロードする前に一旦ローカルに保存してマップを確認することをお勧めします。 | 一度公開した拠点は削除することはできませんので、アップロードする前に一旦ローカルに保存してマップを確認することをお勧めします。 | ||
==== 公開設定 ==== | |||
マップの公開画面のオプションでは、以下のような設定ができます。 | |||
* 住人や家畜以外のキャラを除外する | |||
** パーティーメンバー、拠点を訪れているゲスト、外から紛れ込んだ野生動物をユーザーマップでは除外します。 | |||
** 『ロイテル』などのユニークNPCは、上記の設定とは関係なく除外されます(後述の仕様の項を参照)。 | |||
* 訪問者へのメッセージ | |||
** 設定したメッセージは、黄色のテキストで来訪者のメッセージログに流れます。 | |||
===接続=== | ===接続=== | ||
Line 50: | Line 60: | ||
*'''NPCやアイテムのテクスチャ差し替え状態は保持される''' | *'''NPCやアイテムのテクスチャ差し替え状態は保持される''' | ||
*『』付きのユニークNPCはマップに登録されない | *『』付きのユニークNPCはマップに登録されない | ||
** | **使徒や「」付きのバッカー冒険者、《》付きのネームドモンスターはユニークNPCではないため登録される | ||
*NPCや名前やPCC設定、習得アビリティなどは引き継がれず、ランダムなものに再生成される | *NPCや名前やPCC設定、習得アビリティなどは引き継がれず、ランダムなものに再生成される | ||
*そのマップの住人や家畜だけでなく、アップロード時に連れていたパーティーメンバーもマップに登録される | *そのマップの住人や家畜だけでなく、アップロード時に連れていたパーティーメンバーもマップに登録される | ||
**これは公開設定からオフにすることが可能 | |||
*不可視設定された通行不能家具/盟約の石/ウェイストーンは強制的に可視状態になる | *不可視設定された通行不能家具/盟約の石/ウェイストーンは強制的に可視状態になる | ||
*設置した赤い本や羊皮紙のタイトルは引き継げず、内容はランダムな赤い本/羊皮紙となる。危ない本等は未鑑定の状態となる | |||
**「ルッツの日記」などの手紙型の読み物は羊皮紙扱い | |||
**例外として、「謎の挑戦状」赤い本、「放浪者の手記」の羊皮紙はユーザーマップでもランダム化せず、来訪者が読むことができ、持ち帰ることができる。 | |||
*部屋の名前、立札に書いたメッセージは引き継がれない | |||
*お絵かき用紙や写真、キャンバスに描いた絵は引き継がれる(付けた名前は引き継がれない) | *お絵かき用紙や写真、キャンバスに描いた絵は引き継がれる(付けた名前は引き継がれない) | ||
**マップを訪れたユーザーは、それらの作品をお持ち帰りすることができます! | **マップを訪れたユーザーは、それらの作品をお持ち帰りすることができます! | ||
Line 68: | Line 83: | ||
**それ以外の[[Elin:店主|店主]]であれば取引が可能。だが、店の規模は初期状態となる | **それ以外の[[Elin:店主|店主]]であれば取引が可能。だが、店の規模は初期状態となる | ||
*演奏で得られるおひねりや経験値が少なくなる | *演奏で得られるおひねりや経験値が少なくなる | ||
== テントのユーザーマップ == | |||
テント内でムーンゲートを使うと、テントのユーザーマップにアクセスすることができます。 | |||
テントマップの公開には、盟約の石の代わりにウェイストーンを使用します。 | |||
==備考== | ==備考== |
edits