Elin:探知機: Difference between revisions

From Ylvapedia
(新規作成)
 
(→‎仕様: 距離と音の関連性を追記)
 
(8 intermediate revisions by 4 users not shown)
Line 1: Line 1:
{{Template:Item General Ja
{{Item General Ja
|+
|アイコン=[[File:Elin Item Sprite Detector.png]]
|アイコン =
|ファイル=Elin Item Sprite Detector.png
|名前 = [[{{FULLPAGENAME}}|探知機]]
|名前=探知機
|不確定名 =
|材質=銅
|重さ =  
|分類=アイテム
|硬度 =  
|耐火=1
|説明 =  
|耐酸=1
|材質 =  
|貴重=0
|分類 = アイテム
|破壊不可=0
|光源範囲 =  
|解体時素材=インゴット
|基本売価 =  
|重さ=1.9
|解体時素材=  
|スタック=0
|消費電力=  
|価格=1399
|売価=291
|エコマーク=0
|願い=1
|設置型=
|通過=
|内部カテゴリ=雑貨
}}
}}
==クラフト==
探知機は[[Elin:アイテム|アイテム]]に分類されるます。[[Notes::[[Craft Notes::探したいアイテム名を登録して手に持つと、それがマップ内に存在する場合通常とは異なる音を鳴らして反応する]]]]
; 製作設備 : [[Crafter::機械工の机]]
; 製作Lv : Lv[[Crafting Lv::26]]
; 必要素材 : [[Craftting Materials::[[First CM::インゴット]]x[[First CM Qty::2]] + [[Second CM::集積回路]]x[[Second CM Qty::1]] + [[Third CM::硝子]]x[[Third CM Qty::2]] + [[Forth CM::地球儀]]x[[Forth CM Qty::1]]]]
; レシピ入手法 : [[Recipe Acquisition::[[Elin:ノーラ|ノーラ]]から購入]]


==備考==
== 仕様 ==
*[[Notes::探したいアイテム名を登録して手に持つと、それがマップ内に存在する場合通常とは異なる音を鳴らして反応する]]
使用するとテキスト入力欄が出現し、探したいアイテム名を登録できます。その探知機を手に持って歩くことで随時サーチを実行して音を発します。
* 今いるマップ上に該当アイテムが存在しなければ通信を切断するような音が鳴り、存在する場合はプレイヤーとの距離に応じた音が鳴ります(近いほど高く短い音が鳴る)。
* 視覚的な演出はほぼない(手に持っていると対象が近いときに震える程度)ですが、ゲーム内の設定からマスター音量または効果音を鳴らさないようにしている場合、音の代わりに「ピッ!」というメッセージログで知らせてくれます。
** あなたのパソコンそのものをミュートにしている場合、このメッセージは表示されません。
 
アイテム名は正確である必要がありますが、部分一致で探せます(「戸」でも「井戸」が反応する)。複数該当する場合はそのすべてに反応します。<br>
対象の名前に含まれている文字列は基本的に何でも利用可能で、「★」などの記号はもちろん、個数や接頭語、武器のダイス値など流動的な文字列も反応します。未鑑定品は不確定名のみが反応します。
 
探知対象はマップ上に落ちているか、家具として設置されているアイテムです。<br>
NPCや彼らが持っているアイテム、コンテナ内のアイテム、採取ポイント、宝の地図の宝箱には反応しません。
 
祠、階段、不可視状態の罠や★小さなメダルは探知機で探すことができます。
 
なお、NPCやインベントリ内のアイテムであれば、また、[CTRL] + [F] でも検索することができます。
{| class="wikitable"
|+探知対象の座標を0とした場合
!距離(整数)
!音
|-
|0~1
|非常に高い音      
|-
|2~4
|高い音
|-
|5~14
|少し高い音
|-
|15~29
|中間的な音
|-
|30~
|低い音
|}
<br>
 
上記の仕様はβ時点のものです。元々はクラウドファンディング支援者の墓を探す目的のアイテムのため、将来的に探知対象が縮小する可能性があります。<br>
[[Elin:更新履歴#β_22.52]]より)
 
{{Creating Ja
|製作設備 = 機械工の机
|Lv = 26
|素材1 = インゴット
|素材1数 = 2
|素材2 = 集積回路
|素材2数 = 1
|素材3 = 硝子
|素材3数 = 2
|素材4 = 地球儀
|素材4数 = 1
|素材5 =
|素材5数 =
|任意素材 =
|任意素材数 =
|レシピ入手法 = [[Elin:ノーラ|ノーラ]]から購入
}}


{{DEFAULTSORT:タンチキ}}
{{DEFAULTSORT:タンチキ}}
[[Category:Elin Items]]
[[Category:Elin Items]]
[[Category:JA]]
[[Category:JA]]
__NOTOC__

Latest revision as of 09:23, 13 February 2025

アイテムの情報ページは、情報不足および編集者不足につき、正確性が保証できませんのでご注意ください。 情報の追加や編集などは常に歓迎しております。このページのアイテムの情報提供・誤字脱字・検証情報など、議論(トーク)に書いてくれるだけでも大変助かります。
探知機
探知機

それは銅でできている。
それはアイテムに分類される。
それは炎では燃えない。
それは酸では傷つかない。

重さ
1.9s
スタック
 できない
価格 オレン
1399
売価 オレン
291
エコマーク エコマーク
 使えない
願い
 願える
破壊
 できる
解体時素材
インゴット
分類

探知機はアイテムに分類されるます。探したいアイテム名を登録して手に持つと、それがマップ内に存在する場合通常とは異なる音を鳴らして反応する。

仕様

使用するとテキスト入力欄が出現し、探したいアイテム名を登録できます。その探知機を手に持って歩くことで随時サーチを実行して音を発します。

  • 今いるマップ上に該当アイテムが存在しなければ通信を切断するような音が鳴り、存在する場合はプレイヤーとの距離に応じた音が鳴ります(近いほど高く短い音が鳴る)。
  • 視覚的な演出はほぼない(手に持っていると対象が近いときに震える程度)ですが、ゲーム内の設定からマスター音量または効果音を鳴らさないようにしている場合、音の代わりに「ピッ!」というメッセージログで知らせてくれます。
    • あなたのパソコンそのものをミュートにしている場合、このメッセージは表示されません。

アイテム名は正確である必要がありますが、部分一致で探せます(「戸」でも「井戸」が反応する)。複数該当する場合はそのすべてに反応します。
対象の名前に含まれている文字列は基本的に何でも利用可能で、「★」などの記号はもちろん、個数や接頭語、武器のダイス値など流動的な文字列も反応します。未鑑定品は不確定名のみが反応します。

探知対象はマップ上に落ちているか、家具として設置されているアイテムです。
NPCや彼らが持っているアイテム、コンテナ内のアイテム、採取ポイント、宝の地図の宝箱には反応しません。

祠、階段、不可視状態の罠や★小さなメダルは探知機で探すことができます。

なお、NPCやインベントリ内のアイテムであれば、また、[CTRL] + [F] でも検索することができます。

探知対象の座標を0とした場合
距離(整数)
0~1 非常に高い音      
2~4 高い音
5~14 少し高い音
15~29 中間的な音
30~ 低い音


上記の仕様はβ時点のものです。元々はクラウドファンディング支援者の墓を探す目的のアイテムのため、将来的に探知対象が縮小する可能性があります。
Elin:更新履歴#β_22.52より)

クラフト

製作設備 機械工の机 Lv 26
素材1 インゴット 2
素材2 集積回路 1
素材3 硝子 2
素材4 地球儀 1
素材5
任意
レシピ入手法 ノーラから購入